帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策 -2ページ目

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 帰国子女枠入試を受験するみなさんに、『10月から考えよう過去問対策と面接対策・過去問って、どこの学校を、いつから、どれくらい解けばいいの?・面接対策は、願書とエッセイをあわせて準備すること』無料セミナーを、日本時間10月19日(日)と11月2日(日)の朝11~12時で開催します。

帰国子女受験.comの齊藤です。



帰国子女枠入試を受験するみなさんに、『10月から考えよう過去問対策と面接対策』セミナーを、開催します。

・第1回目 日本時間10月19日(日)AM11:00~12:00: 『過去問って、どこの学校を、いつから、どれくらい解けばいいの?』

・第2回目 日本時間11月2日(日)AM11:00~12:00: 『面接対策は、願書とエッセイをあわせて準備すること』

これから2026年度入試を受験する帰国生のみなさんに向けて、合格に直結する無料セミナーを2回開催します。

お申し込みはこちらからになります。


セミナーの対象者についてです。

・自己PR型の帰国生入試: これまでの活動実績(学校の成績、語学資格、校内の活動、課外活動、考え方など)で合否が決まる

・ミックス型の帰国生入試: これまでの活動実績+当日の試験結果で合否が決まる

上記のいずれか、または、両方を受験する帰国生対象のセミナーです。

セミナーで取り扱う学校を具体的にお伝えします。

『10月から考えよう過去問対策と面接対策』セミナー

第1回目 日本時間10月19日(日)朝11時~正午12時: 『過去問って、どこの学校を、いつから、どれくらい解けばいいの?』の対象者


・頌栄女学院中学 英語入試 

・関西学院千里国際中学高高校 帰国生入試・海外生入試

・立命館宇治中学高校 A方式

※上記の自己PR型の帰国生入試を第一志望、または、プランBの併願校として受験する予定の帰国生のみなさん。上記の帰国生入試の過去問題がなくてお困りのみなさん。

・学習院中等科

・三田国際科学学園中学ISC

・青山学院高校 

・法政大学国際高校グローバル探求コース

※上記のミックス型の帰国生入試を第一志望、または、プランBの併願校として受験する予定の帰国生のみなさん。上記の帰国生入試の過去問題がなくてお困りのみなさん。

セミナーでは、第一志望校とプランBの併願校/第一志望校合格に繋げるための併願校の過去問を、いつから、どれくらい、どのようにして解けば良いのか。

また、過去問の重要性と模試の上手な活用の仕方も解説します。


さらに、過去問題が存在しない学校の過去問対策方法についても解説します。

『合格に直結!過去問対策の始め方』セミナー

第2回目 日本時間11月2日(日)朝11時~正午12時: 『面接対策は、願書とエッセイをあわせて準備すること』の対象者


国立大学附属中学帰国生入試実施校

・横浜国立大学教育人間学部附属横浜中学

・大阪教育大学附属池田中学

公立中高一貫校帰国生入試実施校

・東京都立立川国際中等教育学校

・兵庫県立芦屋国際中等教育学校

私立中学帰国生入試実施校

・海城中学

・かえつ有明中学Advanced/Honors

・関西学院千里国際中学

・慶應湘南藤沢中学(SFC)

・攻玉社中学国際学級

・佼成学園中学

・佼成女子学園中学

・渋谷幕張中学

・同志社国際中学 A選考専願

・立命館宇治中学 IPコース・ICコース

国立大学附属高校帰国生入試実施校

・大阪教育大学附属高等学校池田校舎

公立高校帰国生入試実施校

・東京都立高校(国際高校国際学科、三田高校、竹早高校、日野台高校)

・群馬県立高校

・大阪府立高校(千里、箕面、住吉、泉北など)

私立高校帰国生入試実施校

・かえつ有明高校Advanced/Honors

・関西学院千里国際高校

・慶應湘南藤沢高校(SFC)

・佼成学園高校

・佼成女子学園高校

・国際基督教大学高校(ICUHS) 推薦入試

・渋谷幕張中学高校

・同志社国際高校 特別推薦条件A・条件B

・法政大学国際高校グローバル探究コース・IBコース

・宝仙学園中学高校共学部理数インター(順天堂大学系属理数インター)

・立命館宇治高校I Bコース・IMコース

・早稲田大学高等学院 自己推薦入試

・早稲田大学本庄高等学院 I選抜

・早稲田渋谷シンガポール校 留学受験区分

※上記の願書内容も重視する自己PR型・ミックス型の帰国生入試を第一志望、または、プランBの併願校として受験する予定の帰国生のみなさん。

面接試験の際、面接官の先生はタイパよく質問したいので、願書やエッセイを基にして面接試験を行います。

ですから、面接官の先生にとって分かりやすく、質問をしたくなるような願書を作成して、その上で面接対策を行う必要がありますよね。

また、帰国生入試で面接試験を実施する学校は少なくないですが、面接試験を重視する学校の面接対策だけを練習すれば良いですよね。

そのためには、どの学校が面接試験を重視するのかを知っておく必要があります。

帰国生のみなさんが面接試験でハイスコアを狙えるように、セミナーでは上記について解説します。

セミナーの開催日時についてもう一度お伝えしますね。

『10月から考えよう過去問対策と面接対策』セミナーを

・第1回目 『過去問って、どこの学校を、いつから、どれくらい解けばいいの?』開催日時


・日本時間: 10月19日(日)AM11:00~12:00
・シンガポール時間: 10月19日(日)AM10:00~11:00

・アメリカ西海岸時間: 10月18日(土)19:00~20:00
・アメリカ東海岸時間: 10月18日(土)22:00~23:00

・第2回目: 『面接対策は、願書とエッセイをあわせて準備すること』開催日時

・日本時間: 11月2日(日)AM11:00~12:00
・シンガポール時間: 11月2日(日)AM10:00~11:00

・アメリカ西海岸時間: 11月1日(土)19:00~20:00
・アメリカ東海岸時間: 11月1日(土)22:00~23:00

参加費

無料

視聴方法

オンラインZoomセミナー

『10月から考えよう過去問対策と面接対策』セミナーのお申し込みは、こちらからとなります。

帰国生のみなさん、海外駐在員のみなさんとお会いできるのを楽しみにしています!

では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 帰国枠入試、帰国枠編入試験、英検やTOEICに合格できるレッスンを帰国生・国内インター生に行います。

帰国子女受験.comの齊藤です。



今回は、帰国子女枠中学入試、帰国子女枠高校入試、帰国子女枠大学入試、帰国子女枠編入試験に合格できるレッスンについて、お伝えします。

「帰国子女枠入試を成功させるための自己PR添削と面接練習対策」を始めて、14年目となりました。

いつもブログ、そしてメールマガジンをご購読していただき、ありがとうございます。

・海外駐在員のみなさん
・お子さんが国内インターに通う保護者のみなさん
・お子さんが海外留学をしている保護者のみなさん


レッスンのお問い合わせ、お申し込みをたくさんいただき、本当に嬉しく思います。

これまでにスカイプレッスンを受講してくださった2087名が、帰国枠入試、帰国枠編入試験で合格し、168名が英検に合格しました。

合格実績 2012年12月~2025年10月3日現在

※許可をいただいた学校のみ、掲載しています。

・東京学芸大学附属大泉小学校一般学級 4名

・東京学芸大学附属大泉小学校国際学級 18名

・お茶の水女子大学附属小学校 12名

・横浜国立大学教育学部附属横浜小学校 2名

・千葉大学教育学部附属小学校 1名

・京都教育大学附属桃山小学校 1名

・大阪教育大学附属池田小学校 8名

・小林聖心女子学院小学校 1名

・開智学園小学校総合部 3名

・開智学園所沢小学校 1名

・暁星国際流山小学校 2名

・京都女子大学附属小学校 1名

・京都聖母学院小学校 1名

・啓明学園初等学校 1名

・晃華小学校 1名

・湘南白百合小学校 2名

・聖徳大学附属小学校 1名

・成蹊小学校一般学級 2名

・成蹊小学校国際学級 34名

・聖心女子学院初等科 2名

・玉川学園小学部EP 2名

・玉川学園小学部IB 1名

・千葉日本大学第一小学校 1名

・帝京大学小学校 1名

・桐蔭学園小学部 1名

・同志社国際学院初等部 19名

・明星学園小学校 1名

・森村学園初等部 1名

・東京学芸大学附属国際中等教育学校 108名

・お茶の水女子大学附属中学 11名

・大阪教育大学附属池田中学 11名

・横浜国立大学教育人間学部附属横浜中学 5名

・横浜国立大学教育人間学部附属鎌倉中学 2名

・埼玉大学教育学部附属中学 7名

・千葉大学教育学附属中学 1名

・京都教育大学附属桃山中学 4名

・神戸大学附属中等教育学校 1名

・東京都立小石川中等教育学校 1名

・東京都立立川国際中等教育学校 58名

・東京都立白鷗高等学校附属中学校  17名

・さいたま市立大宮国際中等教育学校 7名

・奈良県立国際中学 1名

・兵庫県立芦屋国際中等教育学校 14名

・愛知淑徳中学 2名

・青山学院中等部 1名

・朝日塾中等教育学校 1名

・郁文館中学 1名

・郁文館中学グローバルリーダー特進クラス 1名

・市川中学 12名

・浦和実業学園中学(中高一貫部) 1名

・AICJ中学 3名

・穎明館中学 2名

・江戸川女子中学 4名

・桜美林中学 4名

・大阪女学院中学 1名

・大妻中学 7名

・大妻多摩中学 6名

・大妻中野中学アドバンストクラス 4名

・大妻中野中学GLC 20名

・大妻嵐山中学 1名

・小林聖心女子学院中学 2名

・海城中学 18名

・開智学園中学(中高一貫部) 3名

・開智日本橋中学GLC 21名

・開智望中等教育学校 2名

・かえつ有明中学Advanced 40名

・かえつ有明中学Honors 29名

・かえつ有明中学Regular 4名

・学習院中等科 15名

・学習院女子中等科 6名

・神奈川大学附属中学 2名

・鎌倉学園中学 4名

・カリタス女子中学 2名

・関西学院中学 1名

・関西学院千里国際中学 49名

・関東学院中学 1名

・吉祥女子中学 1名

・暁星中学 6名

・共立女子中学 4名

・金城学院中学 1名

・慶應湘南藤沢中学(SFC) 7名

・京華中学 1名

・恵泉女学園中学 2名

・啓明学院中学 8名

・啓明学園中学 1名

・公文国際中学 4名

・光塩女子学院中学 1名

・工学院大学附属中学 4名

・攻玉社中学国際学級 11名

・佼成学園中学 23名

・佼成女子学園中学 2名

・國學院久我山中学ST 1名

・駒込中学 1名

・栄東中学 3名

・サレジアン国際学園中学AGコース 15名

・サレジアン国際学園中学SGコース 4名

・サレジアン国際学園世田谷中学AGコース 6名

・三田学園中学 1名

・静岡聖光学院中学 2名

・実践女子学園中学 10名

・品川女子学院中学 1名

・芝中学 1名

・芝浦工業大学附属中学 6名

・芝国際中学Advanced 1名

・芝国際中学本科 1名

・渋谷教育学園渋谷中学 17名

・渋谷教育学園幕張中学 10名

・自由学園中等科 2名

・淑徳中学 4名

・順天中学 4名

・頌栄女子学院中学 25名

・湘南白百合中学 1名

・昌平中学 1名

・昭和女子大学附属中学 3名

・女子聖学院中学 2名

・白百合中学 10名

・逗子開成中学 3名

・須磨学園中学 1名

・聖学院中学 1名

・成蹊中学一般学級 4名

・成蹊中学国際学級 12名

・成城学園中学 1名

・聖心女子学院中学 5名

・清泉女学院中学 3名

・西武文理中学 1名

・聖母被昇天学院中学(アサンプション国際) 1名

・青稜中学 14名

・世田谷学園中学 2名

・洗足学園中学 14名

・高槻中学 1名

・玉川学園中学国際バカロレア(IB)クラス 6名

・中央大学附属中学 1名

・帝塚山中学 1名

・田園調布学園中等部 1名

・桐蔭学園中等教育学校 5名

・東京女学館中学国際学級 8名

・東京都市大学等々力中学 17名

・東京都市大学等々力中学 英語1教科 2名

・東京都市大学付属中学 9名

・東京都市大学付属中学 グローバル入試 2名

・桐光学園中学 12名

・東洋英和女学院中学 1名

・ドルトン東京学園中学 6名

・同志社国際中学A選考専願 15名

・同志社国際中学A選考併願 19名

・桐朋女子中学 10名

・東邦大学附属東邦中学 10名

・名古屋国際中学 1名

・南山国際中学 1名

・西大和学園中学 4名

・日本大学中学 5名

・日本女子大学附属中学 2名

・雲雀丘学園中学 1名

・広尾学園中学AGコース 33名

・広尾学園中学SGコース 12名

・広尾学園中学医進サイエンスコース 2名

・広尾学園中学本科コース 5名

・広尾学園小石川中学AGコース 17名

・広尾学園小石川中学SGコース 9名

・福山暁の星女子中学 1名

・富士見丘中学 4名

・普連土学園中学 1名

・文化学園大学杉並中学 9名

・法政大学第二中学 4名

・宝仙学園中学校共学部理数インター(順天堂大学系属理数インター) 18名

・北嶺中学 1名

・三田国際学園中学インターナショナル(IC) 42名

・三田国際学園中学インターナショナルサイエンス(ISC) 6名

・箕面自由学園中学 3名

・茗渓学園中学 11名

・茗渓学園中学グローバルコース 9名

・茗渓学園中学ACコース 2名

・茗渓学園中学MGコース 5名

・目白研心中学 2名

・山手学院中学 6名

・山脇学園中学 19名

・立教池袋中学 10名

・立教女学院中学 8名

・立教新座中学 1名

・立命館宇治中学A方式 8名

・立命館宇治中学B方式 3名

・立命館宇治中学IP方式 7名

・立命館慶祥中学 1名

・立命館守山中学 2名

・早稲田佐賀中学 1名

・和洋九段女子中学 1名

・東京学芸大学附属高校 2名

・筑波大学附属高校 1名

・大阪教育大学附属高等学校池田校舎 3名

・名古屋大学教育学部附属高校 2名

・東京都立日比谷高校 推薦入試 1名

・東京都立日比谷高校 一般入試 1名

・東京都立西高校 推薦入試 1名

・東京都立戸山高校 1名

・東京都立国際高校 35名

・東京都立国際高校バカロレアコース 3名

・東京都立竹早高校 3名

・東京都立日野台高校 3名

・東京都立三田高校 4名

・群馬県立高崎高校 1名

・栃木県立宇都宮高校 1名

・静岡県立磐田南高校 1名

・愛知県立岡崎高校 2名

・愛知県立明和高校 2名

・愛知県立千種高校 2名

・愛知県立刈谷北高校 2名

・愛知県立春日井高校 1名

・愛知県立昭和高校 1名

・愛知県立名古屋南高校 1名

・愛知県立中村高校 1名

・愛知県名古屋市立向陽高校 2名

・愛知県名古屋市立菊里高校 3名

・愛知県名古屋市立名東高校 1名

・愛知県立豊田南高校 1名

・神奈川県立神奈川総合高校 6名

・神奈川県立横浜国際高校 6名

・大阪府立住吉高校 1名

・兵庫県神戸市立葺合高校 1名

・兵庫県立姫路西高校 1名

・滋賀県立膳所高校 1名

・広島県立広島叡智学園高校 6名

・青山学院高校 18名

・アサンプション国際高校 3名

・育英西高校 1名

・郁文館グローバル高校 1名

・岩田学園高校 2名

・盈進高校 1名

・穎明館高校 1名

・江戸川女子高校 2名

・岡山白陵高校 1名

・かえつ有明高校Honors 5名

・かえつ有明高校Regular 6名

・鎌倉学園高校 2名

・関東国際高校 10名

・関西学院千里国際高校 41名

・暁星高校 1名

・京都外大西高校 1名

・近畿大学附属広島高等学校福山校 1名

・クラーク記念国際高校 2名

・慶応義塾高校 14名

・慶應義塾志木高校 9名

・慶応義塾女子高校 3名

・慶應義塾ニューヨーク学院高校 7名

・慶應湘南藤沢高校(SFC) 19名

・啓明学院高校 2名

・啓明学園高校 7名

・佼成学園高校 11名

・佼成学園女子高校 1名

・国際基督教大学高校(ICUHS)推薦 49名

・国際基督教大学高校(ICUHS)書類選考 58名

・国際基督教大学高校(ICUHS)9月編入 17名

・国際高校(NUCB International College) 1名

・栄東高校 5名

・桜丘高校(東京都) 1名

・桜丘高校(愛知県) 1名

・サレジアン国際学園高校インターナショナルコース 1名

・芝浦工業大学附属高校 1名

・芝浦工業大学柏高校 1名

・渋谷教育学園幕張高校 7名

・順天高校 4名

・昭和学院秀英高校 1名

・椙山女学園高校 1名

・須磨学園高校 2名

・聖学院高校 4名

・成蹊高校 13名

・星城高校 1名

・滝高校 1名

・滝川高校国際理数コース 1名

・千葉英和高校 1名

・中央大学杉並高校 10名

・中央大学附属高校 4名

・土浦日本大学高校 7名

・帝京高校インターナショナルコース 2名

・帝京ロンドン学園 3名

・帝塚山学院高校プルミエ 1名

・桐蔭学園高校プログレスコース 2名

・桐蔭学園高校理数科 2名

・桐光学園高校 2名

・同志社国際高校特別推薦条件A 15名

・同志社国際高校特別推薦条件B 1名

・同志社国際高校A選考 20名

・同志社国際高校B選考 3名

・東京都市大学附属高校 1名

・桐朋女子高校 10名

・名古屋国際高校 2名

・南山国際高校 3名

・西大和学園高校 3名

・日本大学高校 2名

・日本大学習志野高校 1名

・日本大学豊山高校 1名

・ノートルダム女子学院高校グローバル英語コース 1名

・広尾学園高校インターナショナルコース 5名

・広尾学園高校本科コース 1名

・富士見丘高校 4名

・武南高校 1名

・文化学園大学杉並高校 4名

・文化学園大学杉並高校ダブルディプロマコース 2名

・法政大学国際高校グローバル探究コース 11名

・法政大学国際高校IBコース 7名

・法政大学第二高校 書類選考 1名

・法政女子高校 1名

・宝仙学園高校共学部理数インター(順天堂大学系属理数インター) 19名

・三田国際学園高校インターナショナルコース アドバンスト 5名

・武蔵野大学高校 2名

・茗渓学園高校 9名

・目白研心高校 6名

・横浜女学院高校 1名

・立教池袋高校 3名

・立命館宇治高校A方式 7名

・立命館宇治高校B方式 5名

・立命館宇治高校IBコース 5名

・立命館慶祥高校 4名

・早稲田佐賀高校 1名

・早稲田実業高校 1名

・早稲田大学高等学院 4名

・早稲田大学高等学院自己推薦入試 4名

・早稲田渋谷シンガポール校 6名

・早稲田渋谷シンガポール校 留学受験区分 1名

・早稲田渋谷シンガポール校オンライン入学試験 5名

・早稲田大学本庄高等学院I選抜 18名

・早稲田大学本庄高等学院 7名

・インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢 2名

・Kインターナショナルスクール 2名

・京都インターナショナルユニバーシティーアカデミー(KIUA) 2名

・Ecole Active Bilingue Jeannine Manuel 1名

・St Paul's Girls' School 1名

・Sunway International School 1名

・北海道大学総合入試理系 国際バカロレア入試 1名

・岡山大学医学部保健学科 国際バカロレア選抜 1名

・鹿児島大学医学部保健学科 国際バカロレア選抜 1名

・秋田国際教養大学 2名

・茨城県立医療大学 1名

・横浜国立大学 理工学部 1名

・青山学院大学 国際政治経済学部 1名

・青山学院大学 文学部英米文学科 1名

・青山学院大学 法学部 1名

・青山学院大学 理工学部 2名

・関西医科大学 医学部 1名

・関西学院大学 国際学部 2名

・関西学院大学 総合政策学部 1名

・神田外語大学 外国語学部 1名

・近畿大学 経済学部経済学科 1名

・慶応大学 経済学部 1名

・慶應大学 経済学部(PEARL) 1名

・慶応大学 文学部人文社会学科 1名

・慶応大学 法学部 1名

・工学院大学 工学部 1名

・国際医療福祉大学 医学部医学科 1名

・国際基督教大学(ICU) 2名

・駒澤大学 法学部 1名

・千葉工業大学 創造工学部 1名

・上智大学 外国語学部ドイツ語学科 1名

・上智大学 経済学部 2名

・上智大学 国際教養学部 1名

・上智大学 理工学部 3名

・中央大学 理工学部 1名

・東京都市大学 理工学部 1名

・東京理科大学 理学部 1名

・日本大学 藝術学部写真科 1名

・法政大学 グローバル教養学部(GIS) 1名

・法政大学 経営学部(GBP) 1名

・法政大学 スポーツ健康学部 1名

・明治学院大学 国際学部 1名

・明治大学 政治経済学部 1名

・明治大学 理工学部 1名

・ヤマザキ動物看護大学 1名

・立教大学 異文化コミュニケーション学部異文化コミュニケーション研究科 1名

・立教大学 コミュニティ福祉学部スポーツウェルネス学科 1名

・立教大学 文学部教育学科 1名

・立命館アジア太平洋大学(APU) 7名

・立命館大学 グローバル教養学部 1名

・立命館大学 国際関係学部国際関係学科 2名

・立命館大学 スポーツ健康学部 1名

・早稲田大学 国際教養学部 2名

・早稲田大学 政経学部 2名

・早稲田大学 文化構想学部 1名

・カリフォルニア大学デービス校 生物科学部 1名

・キングス・カレッジ・ロンドン 生命科学・医学部 1名

・チェコ国立マサリク大学 医学部 1名

・英検2級 58名 (小2で1名、小4で5名、小5で9名、小6で17名、中1で6名、中2で2名、中3で10名、高1で3名、高2で4名、高3で1名)

・英検準1級 93名 (小3で1名、小4で3名、小5で10名、小6で37名、中1で14名、中2で15名、中3で10名、高1で3名)

・英検2級 17名 (小6で6名、中1で3名、中2で3名、中3で2名、高2で2名、高3で1名)

レッスンを受講された生徒さんたちはみんな、一生懸命がんばりました。

生徒さんたちは、行きたかった学校に楽しく通ってくれているようなので、私たちも本当にウレシイです。

ところで、海外駐在歴、お子さんが現在通っている学校、そして日本への帰国先はみなさん違いますよね。

そしてもちろん、自分が行きたい学校に行く権利があります。

ですから、そのお子さんにあった入試対策が必要です。

そこで駐在員のみなさん、帰国生のみなさん、そして留学生のみなさんのお役に立てるよう26人体制にしました。


浅井 咲百合先生

北海道大学大学院理学院、Mount House School出身


田中 いずみ先生

北海道大学医学部6年生、浦和明の星女子高校出身


星野 健太先生

北海道大学医学部6年生、札幌西高校出身


黒田 貴士先生

北海道大学医学部6年生、東京学芸大学附属小金井小学校・海城中学高校出身


網谷 史人先生

北海道大学医学部6年生、開成中学高校出身


佐藤 佑亮先生

北海道大学医学部6年生、旭川東高等学校出身


福島 慧先生

北海道大学医学部6年生、甲陽学院高校出身


米谷 奈実先生

北海道大学医学部6年生、札幌北高校出身、北海道大学法学部卒業


栗本 浩輔先生

北海道大学医学部4年生、大阪教育大学附属池田小学校・北嶺中学高校出身


金子 ちひろ先生

北海道大学獣医学部5年生、水戸第一高校出身


長嶋 祐生先生

北海道大学医学部6年生、立命館慶祥中学高校出身


古水戸 直哉先生

北海道大学大学院工学院、東京都立西高校出身


市瀬 綾子 先生

北海道大学農学部4年生、埼玉大学教育学部附属中学校・浦和第一女子高等学校出身


藪田 希紅 先生

北海道大学文学部3年生、山梨県立都留高等学校出身


樋脇 晴香 先生

九州大学薬学部6年生、広島県AICJ高校出身


木瀬 七海 先生

北海道大学獣医学部4年生、江戸川学園取手中学高校出身


木山 慈斗 先生

九州大学経済学部4年生、長崎県立長崎東中学校・長崎東高等学校出身


カサス 石井 愛育子 先生

九州大学共創学部4年生、United World College, Changshu China出身


山内 葵 先生

北海道大学農学部3年生、筑波大学附属高校出身


島田 琉海 先生

北海道大学医学部5年生、渋谷教育学園渋谷中学高校出身


境 俊輔 先生

北海道大学医学部6年生、巣鴨中学高校出身


池田 慎太郎 先生

九州大学大学院人間環境学府、福岡高校出身


張 一夫 先生

北海道大学医学部3年生、桐朋中学卒業、東京都立日比谷高校出身


山田 栞里 先生

北海道大学医学部6年生、札幌南高校出身


紙谷 桃歌 先生

北海道大学医学部4年生、旭川東高等学校出身


松本 悠希 先生

北海道大学医学部、東京都立西高校出身



26人の先生方に加えて、私、齊藤も、受験相談に対応いたします。^^

一緒にがんばって、入試に合格しましょうね。

私たちは、帰国生のみなさんが、受験に必要な授業だけを、提供することができます。

塾が対応してくれない内容にも、対応いたしますよ。

スカイプレッスンですから通塾時間はゼロですし、レッスンの日時・期間にお応えすることができます。^^

志望校に合格したいみなさんは、こちらへどうぞ。

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!


大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● お茶の水女子大学附属小学校の、2025年度帰国子女枠9月編入試験に合格し、おめでとうございます!

帰国子女受験.comの齊藤です。

日本大学豊山女子中学の、2026年度帰国子女枠入試が、12月15日(月)に行われます。

・Web出願期間: 12月1日(月)~12日(金)
・試験内容: 英語を用いてのコミュニケーション力をみる面接試験(10分程度)
 

日本大学豊山女子中学の帰国子女枠入試は、面接試験対策だけで良いんですよ。

さて、2025年8月21日(木)に、お茶の水女子大学附属小学校の、2025年度帰国子女枠9月編入試験が行われました。

その試験結果が、22日に発表されたのですが、スカイプレッスン生が合格しました!

お茶の水女子大学附属小学校9月編入 合格

・お茶の水女子大学附属小学校 12名合格

スカイプレッスン生はこれまでに、お茶の水女子大学附属小学校に12名も合格しているんですよ。^^


生徒さんのお父さんから、感想をいただきました。

(お客さまの了解は、いただいています。)

齊藤先生、廣井先生

お茶の水女子大学附属小学校に合格しました。

感動して、何と気持ちを表したら良いのか分かりません。

齊藤先生、廣井先生、これまでサポートをしてくださり、ありがとうございました。

お茶の水女子大学附属小学校の帰国子女枠編入試験では、日本語と外国語のエッセイが出題されます。

この作文エッセイが、合否に大きく関係します。


お茶の水女子大学附属小学校の作文エッセイはとても対策がしやすいので、対策をバッチリ行ってくださいね。

こちらの生徒さんを合格に導いたのは、北海道大学獣医学部の廣井先生です。



北海道大学獣医学部、岐阜高校出身

彼は岐阜県の公立トップ校である、岐阜高校を卒業しています。

令和6年度、岐阜高校、大学進学実績(卒業生350名)→ 学校のHPより

・東大 6名
・京大 18名
・阪大 7名
・名大 32名
・岐阜大 42名

---
国立大合格者合計 185名


50%以上の生徒が、現役で国公立大に合格しています。

彼はその岐阜高校に合格し、北大獣医部に合格しています。

廣井先生の、2025年度の合格実績です。

・お茶の水女子大学附属小学校

・東京学芸大学附属大泉小学校

・世田谷学園中学

・慶應志木高校

・佼成学園高校

・順天高校

廣井先生は、文系科目、理系科目、どちらも完璧に指導できます。

また、小学校帰国子女枠編入試験対策、中学生の受験対策、高校生の受験対策と、幅広く対応しています。

さらに、イギリスのエジンバラ大学などに留学しているため、英語エッセイ指導も英検指導も得意です。

真面目で、優しくて、とても面倒見の良い先生ですので、頼りにしているんですよ。^^

私たちの、帰国子女枠入試レッスンは、札幌と福岡と神戸に拠点を置いています。

ですから、北海道と九州と兵庫で一番レベルの高い北海道大学と九州大学と神戸大学で、しかも理系学部の英語が得意な先生のみ、採用しているんですよ。

バッチリ研修を受けた先生方が、帰国子女枠中学・高校入試、編入試験に合格するためのレッスンを行います。

生徒さん、それぞれに応じて、個別で対応いたします。

一緒にがんばって、帰国枠入試に合格しましょうね!

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、世田谷学園中学の帰国子女枠編入試験内容について、お伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

本日9月7日(日)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 東京都立三田高校の、2024年度帰国子女枠高校2年4月編入試験の数学試験を公開します。

帰国子女受験.comの齊藤です。

穎明館中学の、2025年度帰国子女枠9月編入試験の合格発表が7月5日(土)にありました。

スカイプレッスン受講生、青稜中学に合格です!

担当は、北海道大学医学部の岡本先生です。



岡本先生は、北海道大学総合理系学部から獣医学部と医学部医学科に移行しています。

そのため、総合理系学部のシステムや移行難易度をよく理解しています。


また、中学高校の理系科目、文系科目問わず、オールマイティーに指導できるんですよ。

さて今回は、東京都立三田高校の、2024年度帰国子女枠高校2年4月編入試験の数学試験を公開します。

2024年3月13日(木)に行われた試験です。

入試担当の先生に教えてもらったんですよ。^^

東京都立三田高校の2024年度帰国子女枠高校2年4月編入試験の数学試験










東京都立高校はすべて、欠員がある限り、帰国子女枠編入試験を行います。

・東京都立国際高校
・東京都立竹早高校

・東京都立三田高校
・東京都立日野台高校


東京都立高校の帰国子女枠編入試験を受験する場合は、帰国生入試実施校である上記4校から考えると良いですよ。

帰国生を積極的に受け入れてくれるからです。

都立三田高校の帰国子女枠編入試験の詳細は学校のHPにアップされていますので、確認をしてみてください。


また、東京都立高校の帰国子女枠編入試験についてご質問がある場合は、帰国子女受験.comまでご連絡くださいね。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、世田谷学園中学の帰国子女枠編入試験内容について、お伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

本日9月7日(日)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 聖心女子学院初等科の、2025年度帰国子女枠9月編入試験に合格し、おめでとうございます!

帰国子女受験.comの齊藤です。

品川女子学院中学の、2026年度帰国生入試が、11月30日(日)に行われます。

・Web出願期間: 11月15日(土)~28日(金)
・試験内容: 国語(50分 100点満点)、算数(40分 100点満点)、受験生面接試験(日本語 10分程度)


品川女子学院中学の帰国子女枠入試の過去問題は非公開です。

しかし、Q&Aにヒントが書いてあります。

Q. 帰国生入試の 試験問題について教えてください。

A. 過去問題は公表しておりません。

国語の試験問題は、2月4日表現力総合型の試験Ⅱをベースに作ります。

50分の試験です。

本文の内容を理解できたかを見るために、要約したり説明したりする問題や、本文の内容を受けて自分の考えを伝えるなどです。

算数の試験問題は、2月1日、2日の4科入試の大問1~3レベル(計算・特珠算など)です。

一般受験用の過去問題集等を参考にしてください。(2024年度2月入試問題)

品川女子学院を受験するみなさん、勉強を頑張ってくださいね!^^

さて、7月5日(土)に、聖心学院初等科の、2025年度帰国子女枠9月編入試験が行われました。

その試験結果が、同日に発表されたのですが、スカイプレッスン生が合格しました!

聖心学院初等科9月編入試験 合格

・聖心女子学院初等科 2名合格
・聖心女子学院中学 5名合格

スカイプレッスンでは、・聖心女子学院初等科・中学に7名も合格しているんですよ。^^


合格した生徒さんのお母さんから、感想をいただきました。

齊藤先生、田中先生

聖心女子学院初等科に合格できました。

ありがとうございました。

この1年間、先生方のお力添のおかげで、娘は日本の学習ゼロの状態からここまで漕ぎ着くことができました。

1年前の娘の宿題のノートを見返すと、平仮名を書く所から始まっていてとても成長したとしみじみと感じました。

彼女がモチベーションを保つことができたのは、田中先生がいつも優しく、楽しく授業してくださったおかげです。

齊藤先生からたくさん情報共有をしていただき、また、直前まで面接の練習もしていただき、とても自信がつきました。


本当にありがとうございました。

聖心女子学院では、帰国生入試と帰国子女枠編入試験を行っています。

・初等科1・2・3年生転入・編入
・初等科5年転入・編入

・中学1年帰国生
・中高等科転入・編入


聖心女子学院を受験するみなさん、学科試験対策をバッチリ行ってくださいね。

こちらの生徒さんを合格に導いたのは、北海道大学理学部の田中先生です。



北海道大学理学部3年生、浦和明の星女子高校出身

彼女は埼玉県の私立トップ校のひとつである、浦和明の星女子高校を卒業しています。

令和6年度、浦和明の星女子高校、大学進学実績(卒業生166名)→ サンデー毎日2024年7月21・28日合併号より

・東大 2名
・京大 1名
・一橋大 3名
・筑波大 6名

---
国立大合格者合計 29名


およそ6人に1人の割合で、国公立大に現役で合格しています。

彼女はその浦和明の星女子に合格し、そして北大理学部に合格しています。

田中先生の、2025年度の合格実績です。

・京都教育大学附属桃山小学校

・聖心女子学院初等科

・成蹊小学校国際学級

・東京学芸大学附属大泉小学校

・同志社国際学院初等部

・大妻中野中学アドバンスド

・自由学園中等科

・京都外大西高校国際文化コースB

・佼成学園高校

田中先生は理系なので、理数科目はもちろん、国語や作文も教えられます、オールマイティーに指導できます。

特に私立中学・私立高校受験指導、公立中高一貫校の受験指導など、一般受験指導が得意です。

また、小学校の帰国子女枠編入試験対策も多く担当しています。

先日も、「田中先生のレッスンのおかげで、一生懸命勉強するようになりました!」と、感謝のメールをいただきました。

熱心で面倒見の良い先生ですので、頼りにしています。^^

私たちの、帰国子女枠入試レッスンは、札幌と福岡と神戸に拠点を置いています。

ですから、北海道と九州と兵庫で一番レベルの高い北海道大学と九州大学と神戸大学で、しかも理系学部の英語が得意な先生のみ、採用しているんですよ。

バッチリ研修を受けた先生方が、帰国子女枠中学・高校入試、編入試験に合格するためのレッスンを行います。

生徒さん、それぞれに応じて、個別で対応いたします。

一緒にがんばって、帰国枠入試に合格しましょうね!

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、東京理科大学の帰国生入学者選抜(帰国子女枠入試)の願書の書き方を、お伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

9月5日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。