帰国子女受験.comの齊藤です。
千葉県立千葉東高校の、2025年度帰国子女枠9月編入試験が8月5日(火)に行われます。
HPにはアップされていませんが、実施されます。
・募集学年: 高校1年、2年
・募集期間: 7月18日(金)~28日(月)まで
・試験内容: 国数英(各50分 各100点満点)、受験生面接試験
千葉東高校は現役合格人数が多いんですよ。
千葉東高校を受験するみなさん、勉強を頑張ってくださいね。
さて今回は、頌栄女子学院中学の帰国生入試についてお伝えします。
頌栄女子学院の帰国生入試の英語Ⅰと英語Ⅱの出題傾向が、2022年度入試から変わりました。
大きく変わったのが、英語Ⅰの“Writing Task”です。
2022年度帰国子女枠入試以降
・英語Ⅰ Writing Task(エッセイ2つで40分)
A. Argument Essay 20点満点 15行~20行(225 ~300 words程度): News Web記事に対して賛成/反対どちらかの立場で書くエッセイ
B. Personal Narrative Essay 20点満点 10行~15行(150 ~225 words程度): 自分のこれまでの経験について述べるエッセイ
・英語Ⅰ Writing Task(エッセイ2つで40分)
A. Argument Essay 20点満点 15行~20行(225 ~300 words程度): News Web記事に対して賛成/反対どちらかの立場で書くエッセイ
B. Personal Narrative Essay 20点満点 10行~15行(150 ~225 words程度): 自分のこれまでの経験について述べるエッセイ
Writing「A」が、 “Fiction”から“Argument Essay”へと替わりました。
この変更に伴って、『帰国生入学試験のための参考資料』の中の英語ⅠとⅡも差し替えられました。

お気付きでしたか?
2021年度入試以前も『帰国生入学試験のための参考資料』の中には英語ⅠとⅡが掲載されていましたが、それはサンプル問題でした。
『帰国生入学試験のための参考資料』の中の英語ⅠとⅡについて
・2021年度以前の『帰国生入学試験のための参考資料』: 毎年ずっと同じサンプル問題を掲載しており、過去問題ではなかった。
・2022年度と2023年度の『帰国生入学試験のための参考資料』: 新傾向の英語ⅠとⅡのサンプル問題。
・2024年度以降の『帰国生入学試験のための参考資料』: 2023年度12月入試の英語ⅠとⅡを掲載。
・2021年度以前の『帰国生入学試験のための参考資料』: 毎年ずっと同じサンプル問題を掲載しており、過去問題ではなかった。
・2022年度と2023年度の『帰国生入学試験のための参考資料』: 新傾向の英語ⅠとⅡのサンプル問題。
・2024年度以降の『帰国生入学試験のための参考資料』: 2023年度12月入試の英語ⅠとⅡを掲載。
つまり、『帰国生入学試験のための参考資料』の中に収められてきた英語ⅠとⅡは3種類です。
その中で、2024年度以降の『帰国生入学試験のための参考資料』の英語ⅠとⅡだけが、実際の過去問題なんですよ。
実際の過去問題をアップしてくださったので、対策をしやすくなりましたよね!
しかし、対策のために、過去問題や傾向が似ている問題をもっと欲しいですよね。
そこで、頌栄女子学院中学の英語Ⅰの“Writing Task”の対策方法をお伝えします。
頌栄女子学院中学の英語Ⅰの“Writing Task”で出題されるテーマは、東京学芸大学附属国際中等教育学校の作文エッセイテーマと似ているんです。
頌栄女子学院中学の英語Ⅰの“Writing Task”の対策方法
・Writing「A」の Argument Essay 対策: 東京学芸大学附属国際中等教育学校の外国語作文問題をそのまま使う。
・Writing「B」のPersonal Narrative Essay対策: 東京学芸大学附属国際中等教育学校の基礎日本語作文テーマを英訳する。
・Writing「A」の Argument Essay 対策: 東京学芸大学附属国際中等教育学校の外国語作文問題をそのまま使う。
・Writing「B」のPersonal Narrative Essay対策: 東京学芸大学附属国際中等教育学校の基礎日本語作文テーマを英訳する。
上記を使って対策することができますよ。
東京学芸大学附属国際中等教育学校の基礎日本語作文テーマを英訳する方法について補足します。
東京学芸大学附属国際中等教育学校のHPには過去に出題された英語エッセイ・日本語作文テーマが過去10年分掲載されています。
東京学芸大学附属国際中等教育学校の2025年度9月編入試験の基礎日本語作文テーマを確認してみましょう。
東京学芸大学附属国際中等教育学校の2025年度9月編入試験の基礎日本語作文テーマ
あなたがこれまで学校生活を送った中で、大切にするようになった行動や習慣は何ですか。 大切にするようになった理由とともに説明しなさい。
あなたがこれまで学校生活を送った中で、大切にするようになった行動や習慣は何ですか。 大切にするようになった理由とともに説明しなさい。
このテーマを英訳するのです。
What actions or habits have you come to value through your overseas school life? (あなたが海外の学校生活を送ることで、大切に思うようになった行動や習慣は何ですか?)
そうすると、頌栄女子学院のWriting「B」のPersonal Narrative Essay対策に使えますよね。
頌栄女子学院中学の帰国子女枠入試を受験するみなさん、バッチリな対策を行ってくださいね。
それでは、メールマガジンのお知らせです。
今回は、頌栄女子学院中学の2025年度帰国生入試の試験内容をお伝えします。
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
7月18日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。