慶應湘南藤沢中学2025年度帰国生入試英語エッセイテーマ、面接試験、体育実技をお伝えします。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 慶應湘南藤沢中学(SFC)の、2025年度帰国生入試の英語エッセイテーマ、面接試験内容、体育実技内容についてお伝えします。

帰国子女受験.comの齊藤です。

広尾学園小石川中学インターナショナルAGの、2025年度国際生AG回の合格発表が2月3日(月)にありました。

スカイプレッスン受講生、広尾学園小石川中学インターナショナルAGに合格です!

担当は、北海道大学医学部の長嶋先生です。



長嶋先生は、理数科目はもちろん、英語も教えられます、オールマイティーに指導できます。

私立中学・私立高校受験指導、高校生の定期テスト対策、編入試験対策など、幅広く対応しているんですよ。

さて今回は、慶應湘南藤沢中学(SFC)の、2025年度帰国生入試の英語エッセイテーマ、面接試験内容、体育実技内容について、お伝えします。

2025年2月2日(日)に行われた試験内容です。

合格した生徒さんに教えてもらったんですよ。^^

1、英語エッセイテーマ(20分)

If you did not have to sleep, how would it impact your life?

※英語のエッセイの解答用紙はA4サイズ+10センチほどの長さがあり、その10センチ部分が3つ折りにされて配布されました

※試験前に、「この3つ折りされている用紙は指示があるまで開かないでください」と言われたようです。よって、エッセイテーマを事前に見ることは不可能でした。


2、面接試験その1(受験生のみ 日本語と英語)

・滞在していた国の特徴を説明してください。

・活動報告書には、「多国籍」や「様々なメンバー」と書かれていますが、どのように多国籍で、どのようなメンバーなのかを具体的に教えてください。

・活動報告書には、「様々なメンバーの〇〇を取り入れる努力をしたので、みんなは最終的には納得した」と書かれていますが、どのような努力をしたのかを具体的に教えてください。

・「多様性がある」というのは様々な文化や考え方が混在している状況のことでもあると、私たちは思います。このような状況でトラブルが起こったときに、話し合いだけで解決することはできると思いますか?できると思うなら、その理由を教えてください。できないと思うなら、解決するための別の方法を教えてください。

・What topics do you usually talk about when you chat with friends?(友だちと話すとき、どんな話題で話すことが多いですか?)

・Can you tell me about a memorable event regarding communication?(コミュニケーションに関して印象深かった出来事を教えてください。)

・What do you think is important to be careful about when you communicate with someone using SNS? ( SNSを使って誰かとコミュニケーションをする際に、注意しなければいけないことは何だと思いますか?)

・If SNS were banned, what communication methods would be good to use?( もしSNSの使用が禁止された場合、どのようなコミュニケーション手段を使うと良いでしょうか?)

※日本語と英語の最後の質問両方ともが難しかったです。難しすぎて、子どもは一瞬頭が真っ白になったそうです。しかし、日本語の最後の質問に対しては「軸に沿う」ことを心がけて、3番目の回答に繋げるように回答しました。また、英語の最後の質問は「試されているだけ!」と気付き、無難な回答をロジカルに説明したそうです。どちらも先生方に教えていただいたおかげで、上手く切り抜けられたようです!

3、面接試験その2(受験生と保護者 日本語のみ)

・志望理由を教えてください。(受験生)

・将来なりたいことを教えてください。(受験生)

・どんな□□□になりたいですか?(受験生)

・自己PRをしてください。(受験生)

・お子さんの長所を教えてください。(保護者)

・お子さんは「将来は□□□になりたい」と答えてくれましたが、お子さんはこのことについてご家庭で話していますか?また、「□□□」に関連するような取り組みをしていますか?

・お子さんが自己PRで「△△△が得意」と答えてくれましたが、どのように△△△を取り組んでいるかを教えてください。

※第1回の面接試験よりもずっと回答しやすかったようです。ただ、親子の回答内容が繋がるようにしました。ここでも「軸に沿う」が役立ちました。

4、体育実技内容

・シャトルラン

・立ち幅跳び

※先生方が2種目とも見本を1度見せてくださいました。また、始める前に準備体操をしました

慶應湘南藤沢中学の帰国子女枠入試は、ミックス型です。

面接試験を2セット行います。

1: 入学志願書: 本校を志望した理由
4: 活動報告書: 家庭での活動、学校での活動、家庭・学校以外の場での活動


上記に書いた内容からも質問されます。

ですから、バッチリな願書を作成してください。

慶應湘南藤沢中学の帰国子女枠入試の入学志願書と活動報告書の書き方をこちらで解説していますので、参考にしてみてください。

また、各質問に対する回答内容は「軸に沿う」ようにした方が良いです。

自己PR型とミックス型の帰国子女枠入試の願書やエッセイや面接試験対策で役立つ「軸に沿う」はこちらで詳しく説明していますよ。

最後に、慶應湘南藤沢中学の、2025年度帰国生入試一次試験と二次試験合格者数です。

2025年度受験者数110名: 一次試験合格者数69名、二次試験合格者数45名

2025年度入試でも、二次試験で半数近くが不合格となっています。


慶應湘南藤沢中学を受験するみなさん、学科試験対策、面接試験対策、どちらも頑張ってくださいね。^^

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。

また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、早稲田大学本庄高等学院I選抜の願書の書き方について、お知らせします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

4月12日(土)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。