洗足学園中学の帰国子女枠入試の英語面接試験で評価される回答の構成についてお伝えします。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 洗足学園中学の帰国子女枠入試の英語面接試験で評価される回答の構成についてお伝えします。

レッスン枠は満席となりました。

レッスンは満席ですが、海外駐在員専用スカイプコンサルは随時、承ります。今後レッスンのお申込みをいただいた場合は、ウェイティングリストに掲載いたします。

帰国子女受験.comの齊藤です。

東京都市大学等々力中学の、2024年度帰国子女枠入試の合格発表が12月10日(日)にありました。

スカイプレッスン受講生、東京都市大学等々力中学に3名合格です!

担当は、北海道大学医学部の長嶋先生です。



長嶋先生は、理数科目はもちろん、英語も教えられます、オールマイティーに指導できます。

私立中学・私立高校受験指導、高校生の定期テスト対策、編入試験対策など、幅広く対応しているんですよ。

さて今回は、洗足学園中学の帰国子女枠入試についてお伝えします。

先日、洗足学園中学の帰国子女枠入試の英語面接試験では、「本に関して」、「時事問題に関して」、「自身の性格に関して」質問されることをブログに書きました。

洗足学園中学の帰国子女枠入試で出題されやすい質問

1、これまでに読んだ本に関する質問(Books - analysis over summary)


・本からのメッセージについて
・本のテーマについて

・本の登場人物について
・上記3つ以外について

2、あなたの意見に関する質問(Current Events - justified opinion)

・時事問題について自身の意見を述べる

3、あなたの性格に関する質問(Life Story – relate real moments)

・自身の人生において何が重要であるかを説明する

上記3つについて聞かれるそうです。

しかし、具体的にどのように回答をしたら良いのか、また、どのような質問が出題される可能性があるのかを知りたいですよね。

そこで、洗足学園中学の帰国子女枠入試の英語面接試験の準備方法についてお伝えします。

動画を基に考えてみましょう。

まず、英語面接試験で評価される回答の構成についてです。

洗足学園中学の2024年度帰国子女枠入試受験生に向けて作成された動画で、面接試験で評価される回答について解説しています。

動画の7分17秒からご覧ください。

ウェールズ先生からの質問

What is the best way to study independently or as part of a group?

金子先生の模範解答(137 words, 53秒)

1、Reason(イントロダクション)


Uh, let me see, I think that studying independently is better in more situations. First of all, it's easier to concentrate.

2、Example(ボディ前半)

For example, if you are studying in group, there are people around who distract you or ask you questions or play around. But when you study by yourself, there are less things to do.

3、Story(ボディ後半)

When I had a test, a usual vocabulary test, I and my friends got together and we planned on studying. Uh, but we ended up playing games and didn't do what we supposed to. I didn't do well on that test.

4、Summary(コンクルージョン)

Now if I have to study for something, I do in my room. I like to go at my own pace and set targets for myself. So, that's why I think studying independently is usually better than studying in a group.

金子先生の模範解答の構成を確認してみましょう。

洗足学園中学帰国子女枠入試の面接試験で評価される回答の構成

1、Reason イントロダクション: 質問に対して自身の立場を明確にする。

※今回の質問は2択だが、質問はいつも2択とは限らない

2、Example ボディ前半: その立場を選んだ理由を伝える。

※模範解答を見る限り、「2」は一般論的な理由であっても問題ない

3、Story ボディ後半: ボディ前半で述べた理由に対して自身の経験を組み込んで具体的に説明する。

※自身の経験を組み込むことで、ユニークな理由に仕上げる

4、Summary コンクルージョン: イントロダクションで述べたことをもう一度伝える。

※ただし、イントロダクションとは別の表現にする

つまり、洗足学園中学の帰国子女枠入試の面接試験の回答は、英語エッセイと同じ構成なんです。

ですから、英語エッセイのように回答すれば、評価が高くなります。


洗足学園中学の帰国子女枠入試で面接試験を実施する目的

The interview is our chance to evaluate your ability to express yourself and your opinions to describe your experiences and beliefs.

面接は、受験生の自己表現や自分の意見を述べる能力、自分の経験や信念を述べる能力を評価させてもらう機会です。

動画の28秒で、ウェールズ先生が上記のようにおっしゃっています。

つまり、回答の構成の「3、Story ボディ後半: ボディ前半で述べた理由に対して自身の経験を組み込んで具体的に説明する」が、最も重要な箇所になるということです。

ですから、「3」をしっかりと述べられるように練習しておく必要がありますよね。

次に、自身の経験を組み込んで具体的に回答するための特訓方法についてです。

できるだけ時短で特訓できる方法を教えます。

評価される回答の構成をもう1度確認してみましょう。

1、Reason イントロダクション: 質問に対して自身の立場を明確にする。

2、Example ボディ前半: その立場を選んだ理由を伝える。

3、Story ボディ後半: ボディ前半で述べた理由に対して自身の経験を組み込んで具体的に説明する。

4、Summary コンクルージョン: イントロダクションで述べたことをもう一度伝える。

「3、Story ボディ後半」を省くと、Writingの構成になります。

つまり、「3、Story ボディ後半: ボディ前半で述べた理由に対して自身の経験を組み込んで具体的に説明する」があれば、エッセイになります。

「3」が肝心なのです。

ということは、Writingの模範解答をエッセイに変える練習をすれば、洗足の英語面接対策になりますよね。

自身の経験を組み込んで具体的に回答するための特訓方法

1、英検2~準1級のWritingの模範解答を見る

2、Writingの模範解答に適した「3、Story ボディ後半: ボディ前半で述べた理由に対して自身の経験を組み込んで具体的に説明する」を考える

3、英検2~準1級の模範解答+「3、Story ボディ後半: ボディ前半で述べた理由に対して自身の経験を組み込んで具体的に説明する」を、実際に口に出してみる

※「1」~「3」はキッチンタイマーなどを使って時間を計って取り組む

できるだけ早く「1」~「3」までをできるように特訓すると良いですよ。

すき間時間を使って、瞬発力を鍛えられます。

最後に、洗足学園中学の帰国子女枠入試の面接試験で出題される可能性がある質問についてです。

1、これまでに読んだ本に関する質問
2、あなたの意見に関する質問(時事問題に対して)
3、あなたの性格に関する質問


面接試験では上記のカテゴリーから出題されると動画で解説しています。

ということは、「1」~「3」が掲載されている参考書等を探して、参考にすると良いですよね。



GCE A Level General Paper Essay Library REDSPOT PUBLICATIONS

こちらの参考書を参考にすると良いですよ。

Topic 16: International Relations

1. ‘A country has to prepare for war in order to ensure peace.’ To what extent is this statement justifiable?

2. ‘In the global age we inhabit, there is no justification for national boundaries.’ How far do you agree?

3. Is it relevant in the globalised world to still have pride in one’s country?

4. Does globalisation diminish the importance of nationalism?

5. Does one country have the rights to be involved in the internal affairs of another?

6. Is there a compelling reason for war?

7. ‘Foreign aid to developing countries does more harm than good.’ Discuss.

8. How can a country maintain its balance between global and national interests when making decisions?

9. Are there any acceptable reasons for a country to trade in weapons?

10. ‘Countries experiencing conflict should be left to sort out their own problems.’ How far do you agree?

11. ‘Wars are unavoidable.’ Discuss.

12. Do you think the concept of universal brotherhood can exist? Why or why not?

13. How do other nations influence your country?

14. How far can international aid support nations in need? Refer to specific examples to support your answer.

15. Can small countries have a significant say in world affairs?

16. How would you set about stopping war in the world?

たとえば、「Topic 16: International Relations」のエッセイテーマは、「2、あなたの意見に関する質問(時事問題に対して)」の質問の参考になりますよ。

洗足学園中学の2024年度帰国子女枠入試が、1月13日(土)に行われます。

洗足学園を受験するみなさんは、対策をバッチリ行ってくださいね。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、関西学院千里国際高校の2024年度帰国子女枠入試ついて、お伝えします。

1月15日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。