海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
東京都立国際高校の帰国子女枠9月編入試験が、7月7日(火)に行われます。
都立国際の2015年度9月編入募集は、高1のみとなります。
・出願期間: 7月1日(水 午前9時~午後3時)と2日(木 午前9時~正午)
・試験内容: 日本語作文または英語エッセイ+面接
都立国際に出願するためには、自己PRカードを作成しなければいけませんよね。
作文・エッセイの練習も大事ですが、バッチリな自己PRカードも作ってくださいね。^^
東京都立国際高校の学校情報は、こちらです。
・東京都立国際高校
所在地は、東京都目黒区駒場2-19-59。
最寄り駅は、京王井の頭線ですと、駒場東大前駅より徒歩約7分です。
さて今回は、国際教養大学(AIU)の帰国子女枠入試について、お伝えします。
・早稲田大学 国際教養学部
・上智大学 国際教養学部
・国際教養大学
・国際基督教大学(ICU)
・立命館アジア太平洋大学
上記の5大学のことを、グローバル5大学と呼ぶそうです。
すべて帰国枠で受験できます。
最近特に注目されているのが、秋田県にある国際教養大学です。
週刊東洋経済の「本当に強い大学」2015の総合ランキングで、14位にランクインされていました。


赤枠が国際教養大学(AIU)です。
すべての授業が英語で行われていること、1年間の留学が必須であること。
そして外国人学生率が高く、有名企業への就職率が高いことも評価が高い理由です。
そこで国際教養大学に行ってきました。




自然に囲まれて、良いキャンパスですよ。^^

マスコットキャラのONEくんです。^^
さて国際教養大学の「AO・IB・高校留学生入試」、または「帰国生入試」を受験する場合。
・出願書類(成績証明書、志願理由書など)
・英語資格
・英語小論文
・個別面接(英語・日本語)
※iBT TOEFL61点以上、英検準1級以上、TOEIC700以上、国連英検A級以上、ケンブリッジ英検FCE以上、IELTSバンドスコア6.0以上のいずれか
・英語資格
・英語小論文
・個別面接(英語・日本語)
※iBT TOEFL61点以上、英検準1級以上、TOEIC700以上、国連英検A級以上、ケンブリッジ英検FCE以上、IELTSバンドスコア6.0以上のいずれか
上記の4つが必要になります。
国際教養大学を受験する帰国生、留学生のみなさん。
がんばってくださいね。^^
国際教養大学(AIU)の学校情報は、こちらです。
・国際教養大学(AIU)
所在地は、秋田県秋田市雄和椿川奥椿岱193-2。
最寄り駅は、秋田新幹線(奥羽本線)ですと、JR和田駅からバスで約15分です。
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
今回は、東京学芸国際中等教育の願書、活動実績申告書(様式8・Form8)の書き方について、お伝えします。
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
東京学芸国際中等教育の学校情報は、こちらです。
・東京学芸国際中等教育
所在地は、東京都練馬区東大泉5-22-1。
最寄り駅は、西武池袋線ですと、大泉学園駅より徒歩約8分です。
帰国子女受験合格の秘訣は、私のメルマガを読んでくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
海外駐在員専用スカイプコンサル
塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
編入試験対策、3か月レッスンサービス
帰国子女枠入試、面接練習サービス
帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
海外駐在員専用スカイプコンサル
塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
編入試験対策、3か月レッスンサービス
帰国子女枠入試、面接練習サービス
帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。