海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
大阪女学院中学・高校の帰国子女枠9月編入試験は、7月25日(土)に実施されると予想します。
大阪女学院中学・高校では、毎年7月25日に、編入試験が行われているんです。^^
・試験内容: 国数英(各60分)
※中1のみ、国算(各60分)
大阪女学院では、帰国枠入試も帰国枠編入試験も、出願前に面接を受ける必要があります。
出願期間は試験の5日前までになりますから、それまでに面接を済ませてくださいね。
大阪女学院中学・高校の学校情報は、こちらです。
・大阪女学院中学・高校
所在地は、大阪市中央区玉造2-26-54。
最寄り駅は、JR環状線ですと、玉造駅から徒歩約8分です。
さて今回は、鎌倉女学院中学の帰国子女枠入試について、お伝えします。
帰国枠入試と一般入試が同日の場合、試験内容が同じとなることが多いです。
2015年度、鎌倉女学院中学の入試を例に考えてみましょう。
帰国枠入試
・入試日:
2月1日(日)と2月3日(火)
・試験内容:
国算(各60分 100点満点): 一般入試と同じ内容、両科目とも30点以上が必要
英(各60分 100点満点): 英作文と英語面接
一般入試
・入試日:
2月1日(日)と2月3日(火)
・試験内容
国算理社(各60分 100点満点)
※面接試験はなし
帰国枠入試と一般入試が同日に行われていますので、国語と算数の試験内容はまったく同じとなります。
ですから声の教育社の過去問題などを使って対策をすると良いですよ。

ところで、鎌倉女学院の帰国枠入試の合否判定はユニークです。
英作文と英語面接で合格基準をクリアしている場合、国算それぞれが30点以上取れているかを確認するそうです。
一般入試では面接試験が行われませんが、帰国枠入試では面接も重要です。
最後に入試結果です。
・2014年度帰国枠入試受験者13名: 合格者7名
・2013年度帰国枠入試受験者7名: 合格者4名
・2012年度帰国枠入試受験者14名: 合格者7名
合格率は約50%ですね・・・。
鎌女を受験する帰国生のみなさん、勉強をがんばってくださいね。
鎌倉女学院中学の学校情報は、こちらです。
・鎌倉女学院中学
所在地は、神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-10-4。
最寄り駅は、JR横須賀線ですと、鎌倉駅から徒歩約7分です。
メルマガのお知らせです。
今回は、鎌倉女学院中学の帰国子女枠入試の英作文について、お伝えします。
帰国子女受験合格の秘訣は、私のメルマガを読んでくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
海外駐在員専用スカイプコンサル
塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
編入試験対策、3か月レッスンサービス
帰国子女枠入試、面接練習サービス
帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
海外駐在員専用スカイプコンサル
塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
編入試験対策、3か月レッスンサービス
帰国子女枠入試、面接練習サービス
帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。