斎藤広信著『もっと知りたいフランス』が、フランスの帰国生の面接準備に役立ちます。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 斎藤広信、ベルナール・レウルス著『もっと知りたいフランス』が、フランスの帰国生の面接準備に役立ちます。

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

今回は、面接試験の準備についてお伝えします。

・住んでいた国で、印象に残っている行事、出来事は何でしたか?

慶應義塾湘南藤沢高校(SFC)の、面接試験で聞かれた質問です。

帰国子女枠入試の面接では、滞在している国のことについて質問されます。

ところが、意外と答えられない生徒さん、多いんですよね。

・住んでいた国について、あまり興味がなかったから
・日本人学校に通って、塾に通って、日本とあまり変わらないような生活をしていたから
・ハロウィンなどの行事には楽しく参加していたけれど、意味がわからないまま参加していたから


帰国生受け入れ校では、もちろん、海外で様々な経験をつんだ帰国生に来てほしいと考えています。

東京学芸大附属国際中等教育や、大阪教育大学附属池田のように、面接も重視する学校を受験する場合は、海外での経験を話せるように準備しておきましょうね。

同様に、慶應湘南藤沢(SFC)や、国際基督教大学高校(ICU)のように、活動報告書も重視する学校を受験する場合も、バッチリ準備が必要ですよ。


ではたとえば、フランスに住む帰国生のみなさんが、フランスでの行事について調べる場合、おススメの本があります。

斎藤広信、ベルナール・レウルス著『もっと知りたいフランス -歴史と文化を旅する5章-』が、役立ちますよ。

もっと知りたいフランス―歴史と文化を旅する5章/駿河台出版社

¥2,415
Amazon.co.jp

101~141ページの、第4章『フランス人の生活』が、バッチリです。

・1月~12月に行われるフランスの行事について
・フランス人にとってのヴァカンスについて
・フランス人にとっての食事について
・フランス人にとってのカフェと公園について
・フランス人にとってのマルシェについて
・フランス人にとってのおしゃれについて

この章に書かれている内容は、ほとんどそのまま面接の回答に使えます。^^


たとえば116ページから、12月の行事、クリスマスについて書かれています。

この本を参考にして、フランスと日本のクリスマスの違いについて、説明できたら、とてもユニークで良いですよね。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

学習院女子中学の英語の対策についてです。

学習院女子中学は、学校に行くと、帰国子女枠入試の過去問題が1年分もらえます。

助かりますよね。^^

でも1年分しかないので、入試直前まで取っておきたいですから、そうすると、傾向と対策をどのようにしたらよいか、悩みますよね。

11月14日(木)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。      

では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』


大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。