東京都立三田高校に、帰国子女枠入試で合格した生徒のインタビューです。Part3 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 東京都立三田高校に、帰国子女枠入試で合格した生徒のインタビューです。Part3

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

今回は、志望校選択について、お伝えします。

この記事は、前回の『東京都立三田高校に、帰国子女枠入試で合格した生徒のインタビューです。Part2』の、続編となります。

まだ読まれていない方は、下にリンクを貼っておきますので、あわせて読んでください。

※齊藤のセリフは太字、生徒さんのセリフは細字です。

齊藤:

偏差値優先とは、大学進学実績のことですか?



生徒さん:

そうですね。


つまり、進学校に行くのか、附属校に行くのかで、迷っていたと?


いえ。

そうではなくて、進学校に行くか、やりたいことができる学校にいくかで、悩んでました。


やりたいことができる学校とは?


今通っている三田もそうなんですけど、部活にアメリカンフットボールがあるんです。

アメフトある学校って、少なくて。


アメフト、やりたかったんですね!

そこ、聞きたいです。

きっかけは?



漫画です。笑


わかりますよー!

私は、ロッククライミングしているんですが、きっかけは、映画の『ミッション・インポッシブル2』でしたから。笑

アメフトができて、大学進学実績の良い学校を探したということでしょうか?



そうですよね。

あと、近い所を探しました。笑


それで候補にあがったのは、三田高校と、他はどこですか?


戸山高校と早稲田高等学院です。


そうすると、帰国枠で三田校、早稲田高等学院。

一般で戸山を受けようかなと、考えたんですね。


それで、三田校を選んだ理由は何ですか?



3教科受験が出来るのと、見学しに行って、部活の雰囲気見て決めました。


三田校のアメリカン、どういうところが良かったですか?


先輩達がとってもフレンドリーで、コーチもOBなので,チーム全体がいい雰囲気でした。


なるほど。

学校見学は、モチベーションが上がるのでいいですよね。



そうですね、地味にテンションあがります。笑


では入試について聞きます。

帰国枠は、学力300、調査書100、面接100ですよね?



ではこのインタビューの続き、東京都立三田高校の面接試験内容について、アメンバー記事でお伝えします。

楽しみにしていてくださいね。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、現地校やインターに通う生徒さんが理解できる、英文法の解説を配信します。

まずは、英語エッセイで必須の英文法を、カンタンな日本語で説明します。^ ^


メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

情報がほしい方は、メルマガ読んでおいてくださいね。



『東京都立三田高校に、帰国子女枠入試で合格した生徒のインタビューです。Part2』は、コチラから!

『東京都立三田高校に、帰国子女枠入試で合格した生徒のインタビューです。』は、コチラから!

各種サービスはコチラから!

海外駐在員専用スカイプコンサル

塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

編入試験対策、3か月レッスンサービス

帰国子女枠入試、面接練習サービス

帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』


大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。