「仕事に対する目標を見失っていてモチベーションがあがりません。」
このような相談を受けることがあります。
リハビリの仕事をしていて、
仕事についての目標を立てるということは、
時にとても難しいことがあります。
人の病気や障害を相手にするリハビリ職にとっては、
なにかの問題をなくそうと、考えることは得意ですが、
何かを達成しようと目標を設定する思考はなかなか進まないときがあります。
そんなときは、
「どんな風に働いている自分だと良いのか?」
こんな風に考えてみるといいかと思います。
「毎日楽しく患者さんと笑いながら仕事をしている自分」
とか
「患者さんと深い話をして信頼を得ている自分」
など
どんな自分で働けているといいのか?
こんな視点で目標を設定してみるとよいのではないでしょうか?
こんな感じのメルマガを週2回のペースで書いています。
他にも読んで見たい方。
下記リンクから登録よろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちら