「私ばかり、先輩からよく怒られているように思います。
同じ失敗をしても 同期のAさんは怒るとムスッとするところがあるので、
先輩が気を使ってなのかあまり怒らないのです。
しかし、私は先輩から言われたことを何でもハイハイと言って聞くので、
言いやすのか、ちょっとしたことでもすぐに指摘されたり、怒られたりするように思います。」
このような相談をいただくことがあります。
どんな職場にも怒られやすい人。
そうでない人といるように思います。
理由は様々ですが、上記のようなパターンもあるのではないでしょうか?
私自身も人から怒られやすい人。
人から指摘されやすい人だと思っています。
言いやすいところがあるんだと思うんですよね。
こういうときの対処法は、
(1)人から何も言われないように仕事を完璧にこなす。
(2)人から指摘→修正→報告
このパターンを意識する。
のどちかです。
私は(1)より(2)をいつも意識してきました。
たとえ怒られたとしても、必ずそれを修正して、修正したことを怒ってきた人に必ず報告する。
これを繰り返していくと、「杉長は言えばわかるやつだ。」という認識が相手の中に作られていくようになります。
そうするとだんだんと相手の口調も、怒りや指摘から、依頼や相談というように変化するものです。
私は、このような形で、怒ってくる人とは特に積極的にコミュニケーションをとるようにはかってきました。
そうやっって仕事の改善をしてきたという感じです。
今日の話が読者のみなさんの何もかヒントになれば幸いです。
こんな感じのメルマガを2日1回のペースで書いています。
他にも読んで見たい方。
下記リンクから登録よろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちら