うちの上司がコロコロ方針が変わるので困っています。 | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

「うちの上司がコロコロ方針が変わるので困っています。

以前に、yesと言っていたことが、

最近話すとnoに変わっています。

また、以前にこうやれと言われたことをやっていたら、

何でそんな風にやっているんだ!

と怒られてしまい戸惑っています。

言われた通りやっていただけなのに、、、

と思ってしまいます。

どのように付き合っていけばよいでしょうか?」

このような相談をいただくことがあります。


このような上司

どこの世界にもいるのではないでしょうか?


このようなとき、私が大切にしていること

一回一回上司の指示があった時に、

自分でも納得できるまで話を聞くようにする。

ということです。


上司も人間ですので、気が変わることもあります。

最初これが良いかなと思っていて、

部下に指示を出した後

やっぱりこっちの方がよかったかな?

といつの間にか、考えが変わっていることもあるわけです。




ですので、なにか上司から指示を受けたときに、

上司から言われたから

ただそれをやる。

という思考ではなく、

上司から言われたことを一度自分の中で、

消化して、

自分自身としても、

「なるほど。そのやり方がいいな!」と納得してから、

上司の言うようにやってみる。

とすると良いのではないかと思います。


このように自分の決断で、上司の意見を採用して行動をする。

としておくと、

後で、上司の意見が変わったときも、

「以前上司がこのように言われていて、

私は○○という風に納得していたのですが、

今意見が変わったのは、どのような意図なのですか?」


と、

上司とより深いレベルで話し合うことができるようになります。


ここで、あまり上司の言うことを深く考えず、

取り敢えず上司の言うようにやっておこう。

というように仕事をしていると、

上司の言うことが変わったときに、

それにうまく対処できない。

ということになってしまうのです。



こんな感じのメルマガを2日1回のペースで書いています。

他にも読んで見たい方。

下記リンクから登録よろしくお願いいたします。

メルマガ登録はこちら