後輩に頼んだはずの仕事が、なかなか上がって来なくて困っています。 | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

「後輩に頼んだはずの仕事が、なかなか上がって来なくて困っています。

『あの仕事どうなった?』と後輩に聞くと、

『あれって何でしたっけ?』と逆に聞き返されたりします。

どうしたらいいでしょうか?」


このような相談をいただくことがあります。

リハビリの仕事の場面では、

仕事を頼む、頼まれる。

そういったことが起こりますが、

この事についてのトラブルって、

結構起こります。

OTの現場ですと、

「今月のデイケアのイベント。

○○さんにお願いしてたよね?あれってどうなった?」


「あれってどうなんですかね?自分がやるんでしたっけ?」

そんな感じでとぼけられたりして、

行き違い起きるようなこともあります。


こんな場合。

人にものを頼むときは、

「誰が、何を、いつまでに」を明確にすることが大切です。

先程の、デイケアでのイベントの企画などの例ですと、

ミーティングなどで、

話が盛り上がり、

「それいいですね!やろうやろう!」

と盛り上がったりするのはいいのですが、

そこから、では、どの仕事を「誰が、いつまでに」を

決めておくことが大切です。


そうではないと、なんとなく盛り上がったのはいいが、

誰がやるんだっけ?誰が動くんだっけ?

というところで、ミスコミュニケーションが起こるときがあります。

基本的なことですが、とても大切です。

誰が何をどこまでやるのか?

それを確認しあう働き方をしたいものですね。


こんな感じのメルマガを2日1回のペースで書いています。

他にも読んで見たい方。

下記リンクから登録よろしくお願いいたします。

メルマガ登録はこちら