「自分が会話する内容が相手に伝わらず悩んでいます。」
このような悩みをリハビリなど対人援助の仕事につく人なら
誰でも一度は感じたことがあるのではないでしょうか?
私の経験上、
自分の伝えたいことが伝わらない。
よくありがちなパターンとして、
伝えたいことはあるけど、
そのことをそのまま
伝えるととても失礼な言い方になってしまうので、
言葉を選んでいるうちに、
話がまとまらなくなる。
ということがあります。
「上司じゃなければ、こうやって言えるのに、、、」
そう思うこともあるのではないでしょうか?
話が複雑な場合こそそうです。
話をまとめることと同時に、
それを人を傷付けないような
オブラートに包む言い方を工夫する。
この2つの作業が入ると、
人に伝えることは、とても難しくなります。
ですので、まずは一つずつやることがコツです。
最初に、何を伝えたいのか話をまとめる作業をします。
同僚とか、直接その問題に関係ない人と、
これから伝えたいことについて相談をするのです。
そして、自分が何を伝えたいのかまとめます。
そしてその上で、それをどのような言い方で伝えるのか?
を考えるのです。
私はよくそのようにしています。