人前で話すときのコツはなんですか? | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

「人前で話すときのコツはなんですか?」

たまにこんな質問を受けます。

私が思うに

人前で話をするときに、

大切なことはエネルギー。

まず自分のなかにある

「これを伝えたい」

というエネルギーを十分に高めてから

伝えると、相手に伝わる。

私は最近よくそう思います。



このブログでも自分のなかに、

これを伝えたい!という気持ちが特に高まっているときに

書くブログは、

読者からの反響も良く、

反応や返信が結構あったりするのです。

人を動かすものというのは、

エネルギーなのだなと思うのです。

なので、患者さんにリハビリの動機付けのためになにか話をするときでも、

多職種に自分に思いを伝えるときでも、

先輩や後輩に自分の考えを伝えるときでも、

最終的に大切なことは自分のエネルギーをいかに相手に届けるか?

そのような意識で伝えると伝わる。

そう思います。