「苦手な人、嫌われてしまった人との人間関係を修復するにはどうしたらいいですか?」
このような質問を現場で働く作業療法士からいただくことがあります。
患者さんとの関係。
看護師さんとの関係。
先輩との関係。
作業療法士は、いろいろな人との人間関係で悩む事ってありますよね。
人間関係でうまくいかないことがあったときは、
自分自身の嫌な記憶をどのように、
変容させていけば良いのか?
それがポイントです。
例えば、
過去に嫌な上司に、
怒られた。
今でもそのときの事を思い出してしまい、
その上司とうまく付き合っていくことができない。
そんな場合、どのようにして、
自分の中にある苦手意識と付き合っていけば良いのか?
ということです。
そのときにやるとよいことは、
嫌な上司に怒られた時の事を思い出したら、
どんな映像が頭のなかに浮かんでくるのか?
ということに注目します。
そして、その映像の大きさを、
自分のイメージで小さくしたり、
大きくしたり、
その映像の距離感を操作してみて、
遠くにしたり、近くにしたり、
そのような自分の記憶の中にある映像をコントローラすることで、
嫌な体験からくる、嫌な感覚を、減らすことができます。
文章だと少しわかりづらいからもしれませんが、
これは本当に効果があります!
是非やってみてください!