挨拶をしても無視される職場環境を改善するには | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

「最近職場の雰囲気が悪いんです。

特に私だけなのかもしれませんが、

挨拶をしても無視されます。

私は嫌われているんでしょうか?」

こんな相談をたまにいただくことがあります。

職場の雰囲気が悪い、典型的な例として、

「挨拶をしても無視される。」

というものがあります。


皆さんの職場ではどうですか?

挨拶をして無視されたら、

嫌な気分になったり、嫌われてるかな?

って思いますか?

私も以前はそうです。

挨拶一つとっても、しても返ってこないと、

嫌われているんじゃないかと思っていました。


しかし、最近そうは考えなくなってきました。


挨拶をしない人の状態をよく観察してみると、

すごく忙しかったり、

心に余裕がなかったり、

すごくネガティブな人だったり、

職場を早く辞めたいと思っていたり、

とまあ、そんな感じの人がそうじて、

挨拶を返さないんだなーっということがわかったからです。



それからは私のなかで

挨拶をしない人=私のことを嫌いな人

ではなく

挨拶をしない人=自分に余裕がな人


なんだという理解ができたのです。


それからは、挨拶を返してくれない人に関しては、

「じゃあ、もっと大きな声で挨拶をしてやろう!」

「反応しないといけないくらいの、

大袈裟な挨拶をして相手の心を動かしてやろう!」

というように、気持ちを切り替えていくことができるようになりました。



挨拶は返してくれることを期待するものではなく、

相手の心を動かすために、自分からしていくもの。

そんな風に今は思っています。