アウトプットしようとするからこそ気付きがある | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

2日に1回メルマガを書いていると、

今日は何を書こうか?と

悩むことは多々あります。
 
 
 
もちろんすらすらと書きたいことが、

出てくることもあるのですが、

そういう日ばかりではありません。
 
 
そういうときはいつも、今日1日。昨日1日何があったのかな?

と考えるようにしています。

そうやって、振り替える習慣をとっているからこそ、

1日1日気付きや発見があるなと思います。

そう考えると、

気付きや発見があるからこそ、アウトプットするのではなく、

アウトプットしようとするからこそ、気付きや発見があるのかもしれません。

そういう意味では積極的にアウトプットの習慣を作ることって大切ですね。

常に、なにかを言おうとしてみる。

発言しようとしてみる。

そうするからこそ、得られるものがあるかもしれません。