そこで、出会ったとあるOT養成校の先生の関わりが素晴らしいなと思い、
勉強になりました。
私はOTの学生さんのスーパーバイザーとしてその場にいたのですが、
学校の先生が訪問に来て最初に学生に
「どうだい?実習に来てみて。
これはうまくできているなあと思ったり、
ここは自分の良いところだなと
気づくようなことがあったかい?」
とまあ、こんなことを聞いていたのです。
これはなかなか素晴らしい質問だなと感心しました。
実習地訪問に来て、学校の先生が、最初に
「何か困っていることはないですか?」
「学生が何か迷惑をかけていないですか?」
など、このような質問でスタートすると、
バイザーも学生も、自然とその学生の悪いところ。
今課題にしていること。
問題点。
に意識がいってしまいます。
逆に、良いところを聞き出すような質問をすると、
バイザーも学生も
その子の良いところは何かな?ということを考え、
良いところに注目するようになるのです。
学校の先生から、こうやって、うまくいったことに焦点を当てて、
話を進めていただけたというのは、
本当に学生の良いところを見ようとするいい先生なのだな
ということが良くわかった出来事でした。
こういう指導をしたいものですね。
☆セミナー情報
次回は平成27年3月27日(日)
立ち直り力を身に付けるコミュニケーションセミナー~やる気を持続させるコミュニケーションのコツ~
☆メルマガ情報
メルマガ配信しています!!!
メルマガ登録はこちらからでもどうぞ。

2日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!
メルマガの内容はブログとはまた違った内容を配信してますので、おたのしみに!!
また、メルマガ登録者限定で、セミナーの音声、セミナー動画、セミナーのレジュメなど、特典いっぱいです。
無料にて配信しています!!
よかったら登録どうぞ~登録、解除、再登録、すべてフリーです。
☆podcast始めました!!
iPone,iPodtouch,iPadの方はこちら!!
それ以外のかたはこちら!!!