嫌な記憶をコントロールして、前向きに取り組むためのコツ | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

職場で嫌だなと思うようなことがあった場合。

皆さんの場合どうしますか?

嫌だなと思うことを思わないようにしようとするかもしれません。


しかし、そう思わないようにしてもついつい思い出してしまう。

そんなこともあるものです。


このときに自分が無意識に見ている映像を、

自分で操作するというやり方があります。
 
 
嫌なことがあったとき、その時の状況を思い浮かべていきます。

そしてその状況を1枚の映像にするとしたら、

自分の目の前のどのあたりに、

その映像が出来上がるか想像します。
 

 
 
そして、

映像が出来上がったらその映像の大きさを変えてみたり、

その映像が見える位置を遠くや近くに動かしてみたりします。

そしてその映像を自分で動かしているうちに、

その中に自分にとって、さほど気にならない位置や大きさになる場所を探すしていくのです。

このやり方をすると嫌な体験を思い出しても、嫌な感覚が出てこないという感覚を江良得るかと思います。
 
 
 
これは特に嫌な体験をしたときに、

その時の映像が強く記憶に残ってしまうタイプの方に有効です。


今回の話、文章だけだと想像しにくい箇所があったかもしれませんが、

皆さんにとってなにかヒントにしていただけたらなと思います。







☆セミナー情報
次回は平成27年3月27日(日)を予定しています!

☆メルマガ情報
メルマガ配信しています!!!



メルマガ登録はこちらからでもどうぞ。

リハビリコミュニケーション研究所のメルマガ.JPG




2日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!

メルマガの内容はブログとはまた違った内容を配信してますので、おたのしみに!!

また、メルマガ登録者限定で、セミナーの音声、セミナー動画、セミナーのレジュメなど、特典いっぱいです。

無料にて配信しています!!


よかったら登録どうぞ~登録、解除、再登録、すべてフリーです。


☆podcast始めました!!
iPone,iPodtouch,iPadの方はこちら!!  
それ以外のかたはこちら!!!