残業をコントロールして未来をコントロールできるようになりたい! | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

残業を減らしたい。

日々職場でそんなことを考えながら働いています。

私は以前の職場で、月35時間以上残業をしていたところを、

職場の改革をして、月15時間以内まで残業時間を減らしたことがあります。


今いる職場でもそういう変化を起こしたいなと考えています。


残業をする理由のひとつに、

仕事が多くて忙しいから、残業になるのだ。

と言う人がいます。



自分の感じている忙しさというのは、

自分が無意識に感じている時間の感覚というのは、

密接に関係があります。
 
 
 
「タイムライン」という言葉があります。

無意識的に感じている時間の流れというような意味ですが、

これは人によって、状況によって、その長さが違うのです。
 
 
 
例えば、今自分がいる場所を現在として、

前が未来、後ろが過去だというようにイメージした場合。

職場でのあなたは、未来にどれくらいタイムラインが延びているように感じますか?

1週間先?1年先?それとも10年くらい先まで延びているように感じるでしょうか?


逆に、過去はどうでしょう?

職場での自分を考えたとき、過去にはどれくらい延びている感覚があるでしょうか?




職場で、

「忙しい」「残業が多い。」など忙しさを感じている時。

自分のタイムラインの現在ばかりを意識していたり、

未来にほとんど延びている感覚がなかったり、

することがあるのではないでしょうか?

 
 
残業に追われている時というのは、

今に追われているという感覚です。

今この場の今目の前の仕事に追われているという感じです。

これでは、計画的に未来を見ていくことができません。

残業時間をコントロールできるようになると、

仕事の段取り力がつくようになるし、

未来に対して計画的に物事を進めていくこともできるようになります。



残業についてよく考えて、

自分の本当にしたい仕事は何なのか?

考えて働いていきたいものですね。




☆セミナー情報
次回は平成27年3月27日(日)を予定しています!

☆メルマガ情報
メルマガ配信しています!!!



メルマガ登録はこちらからでもどうぞ。

リハビリコミュニケーション研究所のメルマガ.JPG




2日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!

メルマガの内容はブログとはまた違った内容を配信してますので、おたのしみに!!

また、メルマガ登録者限定で、セミナーの音声、セミナー動画、セミナーのレジュメなど、特典いっぱいです。

無料にて配信しています!!


よかったら登録どうぞ~登録、解除、再登録、すべてフリーです。


☆podcast始めました!!
iPone,iPodtouch,iPadの方はこちら!!  
それ以外のかたはこちら!!!