93%の非言語コミュニケーションを磨く秘訣 | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

93%の非言語コミュニケーションを磨く秘訣

~臨床でのコミュニケーションでこんな間違いをしていませんか?~



普段の臨床でこういう悩みを持っている人は
いませんか?

●患者さんとうまくコミュニケーションを
 とれない時がある

●後輩や部下を意欲的にするような
 コミュニケーションがなかなかとれない

●他職種やご家族に伝えたいことを話す時、
 とても緊張する

・・・


コミュニケーションというと、

”患者さんにどのように声をかけるか?”

”患者さんにどんな質問をするか?”

”それに対して患者さんはなんと答えるか?”

というような言葉・文字の情報に意識を向ける
人が多いかと思います。

そこがそもそも落とし穴なのです。

実はコミュニケーションにおいて、言葉や
文字は7%しか、人に影響を与えないと
されています。

残りの93%は、言葉や文字情報ではない
いわゆる『非言語的な情報』というデータが
出ています。

つまり、言葉や文字だけでコミュニケーションを
とるのは難しいのです。

だからこそ、

”患者さんとうまくコミュニケーションを
 とれない時がある”

”後輩や部下を意欲的にするような
 コミュニケーションがなかなかとれない”

”他職種やご家族に伝えたいことを話す時、
 とても緊張する”

こういう事に悩んでいるあなたには...

まず、

「表情」
「姿勢」
「ジェスチャー」
「声のトーン」など

非言語コミュニケーションの取り方を磨く
必要があるのです。

普段あなたはどんな表情で、患者さんと話を
しているか?

振り返ってみたことはありますか?

”自分がどんな表情で人と話をしているか?”

ここをもっと意識的になってみる。

そんな工夫するだけでも、日頃の
コミュニケーションが圧倒的に改善します。


今回のセミナーでは

「表情」
「姿勢」
「ジェスチャー」
「声のトーン」など

非言語コミュニケーションの取り方の極意を
お伝えします。


詳しくは今すぐHPをご覧ください。 



またこの文章いいな!と思ったらここのリンクをクリックしてください! 


☆ セミナー情報
□9月23日(水祝)
【PTOTST限定】PTOTSTのための職種別!NLP臨床活用ミナー~ 「視覚」「聴覚」「身体感覚」へのアプローチ~
①PT限定◆10:00~12:10  ②OT限定◆13:30~15:40  ③ST限定◆17:00~19:10

【PTOTST限定】PTOTSTのための職種別NLP臨床活用セミナー
 ~ 「視覚」「聴覚」「身体感覚」へのアプローチ~


□9月27日(日)
~姿勢・視線・声のトーンなど非言語情報を活かしてやる気を高める方法!~自分も患者さんも元気になるコミュニケーションセミナー


プレゼンセミナー.JPG

☆メルマガ情報
メルマガ配信しています!!!


メルマガ登録はこちらからでもどうぞ。

リハビリコミュニケーション研究所のメルマガ.JPG




2日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!

メルマガの内容はブログとはまた違った内容を配信してますので、おたのしみに!!

また、メルマガ登録者限定で、セミナーの音声、セミナー動画、セミナーのレジュメなど、特典いっぱいです。

無料にて配信しています!!


よかったら登録どうぞ~登録、解除、再登録、すべてフリーです。


☆podcast始めました!!
iPone,iPodtouch,iPadの方はこちら!!  
それ以外のかたはこちら!!!