仕事がつまらないと感じたら。。。 | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

仕事がつまらない。

すごく憧れてなったリハビリセラピストの仕事なのに、

「なんだか最近、自分がとてもつまらない仕事をしているように思う。」

また

「いつも同じような仕事をただ繰り返しているだけな気がする。」

そんなこと考えちゃいけないと思いつつ、

ついついそんなことを思ってしまう自分がいる。

そんなことを感じるようになった時。



私は以下のようなことを考えるようにしています。


自分は今、

職場の中でどんな会話をしているだろうか?


自分の職場で話されている会話は、

どんなことが多いのか?

それに意識を向けてみます。


そしてその会話の内容は、

自分が人と本当に話し合いたい内容なのか?

そういう意識で

職場での会話を一度振り返ります。


こうすると、

自分が職場で先輩や後輩や同僚と話をしている内容は、


何をするのか?

どのようにやるのか?

いつまでにやるのか?

だれがやるのか?

などの、

WAHT,HOW,WHEN,WHOなどの

「環境」「行動」レベルの質問が多いことに気づきます。


「なんのためにそれをするのか?」

「なぜそれをするのか?」

「何を大切にしているのか?」

というような「WHY」の質問。

「信念・価値観」レベルの話が少なくなっていることに気づきます。


仕事は効率を求めていくと、

具体的に誰が何をどうやって?という

「環境」「行動」レベルの会話をしっかりやることが大切になります。

そのことで、

成果が上がりますが、



なんのためにそれを行うのか?

という「信念・価値観」レベルの会話を忘れると

長期的なモチベーションを保てなくなるのです。


だからこそ、

職場では、職業人としての価値観や

将来のビジョンを

人とシェアしあっていく必要があるのですます。



ただただ仕事をきっちり、効率的にやることだけを

意識するのではなく、


効率も意識しつつも、なんのために行うのか?

「信念」や「価値観」レベルの会話を織り混ぜながら、

働いていくことが、

モチベーション高く働くためのコツだと思います。


☆ セミナー情報

□ 次回セミナーは平成27年8月2日(日)
やる気を高めるリハビリ職のためのプレゼンテーションセミナー
患者さんや他スタッフにうまく自分の考えを伝えたいあなたのためのプレゼン講座

プレゼンセミナー.JPG




☆メルマガ情報
メルマガ配信しています!!!


メルマガ登録はこちらからでもどうぞ。

リハビリコミュニケーション研究所のメルマガ.JPG




2日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!

メルマガの内容はブログとはまた違った内容を配信してますので、おたのしみに!!

また、メルマガ登録者限定で、セミナーの音声、セミナー動画、セミナーのレジュメなど、特典いっぱいです。

無料にて配信しています!!


よかったら登録どうぞ~登録、解除、再登録、すべてフリーです。


☆podcast始めました!!
iPone,iPodtouch,iPadの方はこちら!!  
それ以外のかたはこちら!!!