やる気を高めるリハビリ職のためのプレゼンテーションセミナー
患者さん、スタッフ、他職種に自分の考えをうまく伝えたい人のための伝え方のコツ
を企画いたしました。
□自分の考えが相手に適切に伝わっていないような気がする
□患者さんに自分の伝えたいことが伝わらない。
□看護師さんや他スタッフに情報伝達がうまくできない。
□勉強会やイベントなど大勢のスタッフへの情報伝達、取りまとめをスマートにやりたい。
□他部署へ仕事など依頼するときに、相手が受け取り易い依頼の仕方を知りたい。
□リハビリに対して拒否的な人に対して、リハビリの必要性を的確に伝えたい。
こんな思いのあるみなさま。
今回はプレゼンテーションについてのセミナーを行います。
ここでいうプレゼンテーションとは、
一人で多くの人を相手にして話をする講演会や会議だけではありません。
1対1で患者さんに自分の意見を伝えたり、
2~3人相手に自分の意見を伝えることも、
プレゼンテーションになります。
リハビリの場面では人に自分の考えを伝えるという場面が数多くあります。
患者さんにリハビリの説明をする。後輩や学生の指導をする。
勉強会や会議の場面で意見を伝えたり、説明をする。
そんな場面で、
いつも自分はうまく人に伝えられないから嫌だなあ・・・
そんな思いを持ったことはありませんか?
苦手意識を持ってプレゼンをするのと、
プレゼンの機会一つ一つを楽しんで取り組んでいくのとでは、
あなたのセラピストとしての人生には大きな違いがうまれます。
ぜひ今回のセミナーでは、
プレゼンを楽しんで行うためのコツをお伝えしていきます。
コツの触りをお伝えすると・・・
自分が本当に伝えたいことと、自分が話すメッセージを一致させる。
――プレゼンがうまくいかない。
そんな時、多くの場合、自分が本当に伝えたいことがぶれていると感じたときに、
相手に伝わるメッセージもぶれたものになっていきます。
このセミナーではプレゼンの技術を磨くと共に、
自分が本当に伝えたいことは何か?―――
自分の本当に伝えたいことを発見していくワークを行っていきます。
自分のセラピストとしてのメッセージを磨き、プレゼンが楽しくなるコツを学んでみませんか?
セミナー概要
日時:平成27年8月2日 10時~16時半
場所:越谷コミュニティセンター第4会議室(埼玉県越谷市)
〒343-0845 埼玉県越谷市南越谷1-2876-1
JR武蔵野線南越谷駅、東武スカイツリーライン新越谷駅 (地下鉄日比谷線・半蔵門線直通)より徒歩3分
講師:杉長彬(作業療法士 リハビリコミュニケーション研究所)
受講料:8000円
お申し込みはこちら
以前のプレゼンセミナーに参加された方のご感想を紹介いたします。
磯部直幸様
職種:作業療法学生
Q:セミナーを受ける前にどんな事で悩んでいましたか?
A:自分の話にオチがなく、気持ちなどを上手に相手に伝えられていないと感じていたため
Q:何が決め手となってセミナーに申し込みましたか?
A:日付の調整がついた
Q:実際にセミナーを受けてみていかがでしたか?
A:今日は一日ありがとうございました。自分の話が相手に伝わらない理由として、視覚的なコミュニケーションを多くとっていることに気づくことができました。
より多くのコミュニケーションがとれるよう今日学んだ内容を活かし、自分自身も成長できたらいいなと考えています。ありがとうございました。
HK様
職種:理学療法士
領域:老健
経験:7年目
Q:セミナーを受ける前にどんな事で悩んでいましたか?
A:他部署や自分の部署の人たちにどのようにしたか、自分の考えや気持ちが伝わるのか
うまく伝わらない原因は何なのか、などに悩んでいた。
Q:何が決め手となってセミナーに申し込みましたか?
A:自分が今悩んでいる事と、タイトル(自分の本当に伝えたいことが伝わるNLPプレゼンテーション術)が一致したため
Q:実際にセミナーを受けてみていかがでしたか?
A:プレゼンするときのポイントを知ることができ、また無意識に行っていたことを再認識でき、明日から意識して行ってみようと思いました。
また、これを他の人にも伝えて、ポジティブな考えを持って働く人が増えたらいいなと感じました。(まずは自分の職場から)
SY様
作業療法士
領域:精神科デイケア
経験:1年目
Q:セミナーを受ける前にどんな事で悩んでいましたか?
A:患者に自分の伝えたいことが伝わっているのか?
Q:何が決め手となってセミナーに申し込みましたか?
A:今回のセミナーのテーマ(自分の本当に伝えたいことが伝わるNLPプレゼンテーション術)が自分の悩みと合致したため
Q:実際にセミナーを受けてみていかがでしたか?
A:今回のセミナーを受け、自分のコミュニケーションの問題点や解決方法を知ることができた。
今回知った方法を対患者、対スタッフで行っていきたい。
これらを行っていく事で、少しでも患者さんの状況が好転につながればと思った。
SY様
職種:理学療法士
領域:訪問リハ
Q:セミナーを受ける前にどんなことで悩んでいましたか?
A:人前で伝える事が苦手な自分
Q:何が決め手となってセミナーに申し込みましたか?
A:内的なものを見つめて、自分自身を発見、傾向。
Q:実際にセミナーを受けてみていかがでしたか?
A:人数が少なかったですが、楽しくできました。
自分が何を大切に思っているのか、それをもとにして行動を起こしているのだと、知りました。
また気持ちの切り替え、気持ちの持ちようによって、行動が変わっていくことを、とても感じることができた時間となりました。そして、気の利いた言葉で相手の捉え方の変化にもつながると思いました。
お申し込みはこちら
☆セミナー情報
やる気を高めるリハビリ職のためのプレゼンテーションセミナー

☆メルマガ情報
メルマガ配信しています!!!
メルマガ登録はこちらからでもどうぞ。

2日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!
メルマガの内容はブログとはまた違った内容を配信してますので、おたのしみに!!
また、メルマガ登録者限定で、セミナーの音声、セミナー動画、セミナーのレジュメなど、特典いっぱいです。
無料にて配信しています!!
よかったら登録どうぞ~登録、解除、再登録、すべてフリーです。
☆podcast始めました!!
iPone,iPodtouch,iPadの方はこちら!!
それ以外のかたはこちら!!!