「あいつはやる気がない」って思っているのは、もしかしたら自分だけなのかも? | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

職場で、自分にとって苦手な人がいると、

ついつい、あの人は何であんなことをするんだろう?

どうしたらあの人はあんな嫌なことをするのだろう?

あの人はもっとこうしてくれたらいいのに、、、



と、ついつい相手が変わることを望みます。



これは、患者さんに対しても同じかもしれません。


やる気のない患者さんだなあー

もっとやる気を出してほしいな。

どうしたらもっとやる気になってくれるかな?


こんなことをセラピストは考えます。




しかし、このように相手が変わることを望む前に、

まずやるべきこと。

それは自分自身が変わることだと思います。




自分自身が変わるとはどういうことか?

それは、まず自分の認識を変えるということです。



やる気のない人は本当にやる気のない人なんだろうか?


理解の悪い人は本当に理解の悪い人なんだろうか?


このように自分の認識を疑ってみるのです。

そして、その人について違う見方できるかどうか?

可能性を探っていくのです。



そうすると、実はやる気がないと思っていた人も、

家族いるときだけはやる気になる。

とか、

理解が悪いと思っていた人も、

ご飯の時だけは、理解が良くなる。

などの、


「例外」を見つけることができます。


そして、人のやる気を引き出すポイントは、

この「例外」にこそあるのです。



この例外を増やしていくことに、

人のやる気を引き出すポイントはあります。



まずは、自分が変わること。

これが人のやる気を引き出すポイントです。


そんな人のいいところを見つけ出すポイントを4月19日のセミナーでお伝えいたします。


ご興味のある方ぜひご参加ください!!


☆ セミナー情報
□ 次回セミナーは平成27年4月19日(日)!
誉めてやる気を膨らませるPTOTSTのためのコミュニケーションセミナー  

~患者さん・スタッフ・自分自身に使えるいいところを見つけてやる気を引き出す方法~


☆メルマガ情報
メルマガ配信しています!!!


メルマガ登録はこちらからでもどうぞ。

リハビリコミュニケーション研究所のメルマガ.JPG




2日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!

メルマガの内容はブログとはまた違った内容を配信してますので、おたのしみに!!

また、メルマガ登録者限定で、セミナーの音声、セミナー動画、セミナーのレジュメなど、特典いっぱいです。

無料にて配信しています!!



よかったら登録どうぞ~登録、解除、再登録、すべてフリーです。


☆podcast始めました!!
iPone,iPodtouch,iPadの方はこちら!!  
それ以外のかたはこちら!!!