うまく行くコツは、
「いかに人との違いを受け入れられるか?」
だと思います。
人はそれぞれ、皆違うのだから、
人のやり方にいちいち目くじらたてていてはダメ。
広くいろんな人のやり方をうけれなくっちゃ。
と頭では、わかっていても、
いざ仕事の場となると、
それが、ミスコミュニケーションの原因になるわけです。
例えば、
「なぜ、あの後輩は自分に全然相談しないで進めちゃうんだ!」
そんな風に怒っているあなたの回りにはいませんか?
きっとこの人にとっては、
仕事は何でも、まずは先輩に相談してからやるものだ!
と思っているのかもしれません。
だけど、この後輩にとっては、
「なんでも先輩に頼るんじゃなくて、まずは自分で考えて、行動してみよう!」
と考えていた。
そういうこともありえます。
だからこそ、まず、
自分のなかにある
「仕事とはこう進めるべきだ。」
という考えを一旦脇において、
自分と人は、やり方や考え方が違って当たり前。
と思って、
後輩のやっていることをよく聞いてみる必要があるということです。
まずは、目の前の人はどうやっているんだろう?
そうやって人に関心を持つことが大切ですね。
私も、そう心がけて働いていたいなと思っています。
それでは、また。
今日もここまで読んでいただきありがとうございました。
☆ セミナー情報
□ 次回セミナーは平成27年4月19日(日)!
誉めてやる気を膨らませるPTOTSTのためのコミュニケーションセミナー
~患者さん・スタッフ・自分自身に使えるいいところを見つけてやる気を引き出す方法~
☆メルマガ情報
メルマガ配信しています!!!
メルマガ登録はこちらからでもどうぞ。

2日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!
メルマガの内容はブログとはまた違った内容を配信してますので、おたのしみに!!
また、メルマガ登録者限定で、セミナーの音声、セミナー動画、セミナーのレジュメなど、特典いっぱいです。
無料にて配信しています!!
よかったら登録どうぞ~登録、解除、再登録、すべてフリーです。
☆podcast始めました!!
iPone,iPodtouch,iPadの方はこちら!!
それ以外のかたはこちら!!!