質問したなら話は聞かなきゃ駄目だなと反省 | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

後輩と話をしている時、

自分から、後輩に

質問をしておきながら、

後輩がそれに答えて話始めると、聞かない。



そういう、悪い癖があるなとよく反省しています。



「○○についてどう思う?」と後輩に聞いておきながら、

それについて、後輩が「それは△△だと思います。」そのように話し始めても、

それが自分の望む答えじゃないと、ついつい後輩の話を聞かない。

次に自分が何を言おうか考えてしまう。


そういうことをやっちゃっているときあるなーと

反省しています。




みなさんもそういう癖ありませんか?


先日も私、臨床実習指導中の学生さんに、

「○○さんの評価だけど、どう思う?」

と聴いておきながら、

学生さんが話始めると、

自分が思っていることと、

明らかにズレている思うと、学生さんの話を最後まで聴けず、
ついつい口を挟んでしまう。


学生さんが話そうとしていることに耳を貸さない。

そんなことがありました。



それで、反省したのです。


そして、思ったことは、

自分も、もし逆の立場だったら、嫌だろうなと思うのてす。



途中で話の腰を折られたり、

話を聴いてもらえてないと気づいたら、

話す気を無くします。

私は、人のやる気を引き出せるようなコミュニケーションをとりたい。

そう思っているからこそ、


人の話は最後まで真剣に聞く。
これに徹底した方が良い!

と強く自分自身に言い聞かせている今日この頃です。


☆ セミナー情報

□  第19回福岡県作業療法学会にて登壇させていただきます。  
平成27年 2月14日(土)15:50~17:20
今週末です!
場所:アクロス福岡
患者と目標設定のためのコミュニケーション技法 NLP(神経言語プログラミング)
当日使う資料をメルマガ読者様に公開しております!

□  群馬県言語聴覚士協会さんにて研修会をさせていただきます。
夢や目標を5倍膨らませるコミュニケーション術
~あなた自身、あなたの周りの人のやる気を引き出す方法~
平成 27 年 3 月 15 日(日) 13:30~16:30
場所:群馬県勤労福祉センター


□ 次回セミナーは平成27年4月19日(日)!
誉めてやる気を膨らませるPTOTSTのためのコミュニケーションセミナー  

~患者さん・スタッフ・自分自身に使えるいいところを見つけてやる気を引き出す方法~



☆メルマガ情報
メルマガ配信しています!!!


メルマガ登録はこちらからでもどうぞ。

リハビリコミュニケーション研究所のメルマガ.JPG




2日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!

メルマガの内容はブログとはまた違った内容を配信してますので、おたのしみに!!

また、メルマガ登録者限定で、セミナーの音声、セミナー動画、セミナーのレジュメなど、特典いっぱいです。

無料にて配信しています!!



よかったら登録どうぞ~登録、解除、再登録、すべてフリーです。