誉めるよりねぎらう方が良いときもある | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

人の意欲を引き出すために、まず最初にやろうとすることの一つに

「誉める」ということがあるかと思います。


できていることを誉める。

すでにやっていることを誉める。

いいところを誉める。


そういう関わりかたです。


「だけど、誉められても、わざとらしく感じる。」


「なんだかバカにされているようにも感じられる。」

こんな感じで誉め言葉を受け取ってもらえないことも、しばしばよくあります。


こういうときは、「誉めること」より

「ねぎらうこと」の方がよく伝わることがあるなあということをよく感じています。


「○○さんこういうところよく頑張っているよね。」

「○○さん△△だけどよくやっているね。」

こんな感じでしょうか。。


大袈裟に誉めるより、その人のやっている苦労をねぎらう。

そんな意識で伝えた方が、人のやる気が高まる。

そういうこともあります。

何かのヒントにしていただけたらなと思います。






☆メルマガ情報


リハビリコミュニケーション研究所のメルマガ.JPG


メルマガを配信しております


2日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!

メルマガの内容はブログとはまた違った内容を配信してますので、おたのしみに!!

また、メルマガ登録者限定で、セミナーの音声、セミナー動画、セミナーのレジュメなど、特典いっぱいです。

無料にて配信しています!!



よかったら登録どうぞ~登録、解除、再登録、すべてフリーです。