新人のころは自信がなかった。だけど上司の一言で変われた。 | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

私が作業療法士の新人だった頃の話です。

私は、1~2年目くらいの頃まで自分は仕事について、とても自信がなかったです。



なぜかというと、学生の頃臨床実習で留年したっていうことも、引きずっていましたし、
それだけじゃなくて、なんとかなく自分は人よりも気が利かないなとか思って、それが自分の自信の無さに繋がっていました。




そんな私でしたが、

職場の上司にとあることで褒められたことから、
自分に自信が出てくるようになりました。


それは、

私が当時書いていたブログ弁当を公開するブログを私の上司がとても褒めてくれたというの大きかったです。



当時私は、毎日弁当を作って職場にいく、いわゆる弁当男子でして、

そしてその当時は毎日自分で弁当を作り、その弁当をブログに公開するということを続けていました。



そのことがひょんなことから、私の上司の耳に入ったのですが、

なぜか私の上司はそのことをとても褒めてくれました。

「男性で、自分で自分の弁当を作ってそれをブログに公開するなんてすごい!作業療法士の鏡だ!自立の鏡だ」なんていう感じで褒めてくれたんです。



当時はそんなに深いこと考えてブログをやっていたわけでもなく、
なんか面白そうかなー程度の気持ちでやっていたんですが、

そのことをとても褒めてもらったのが実は自分にとってとても嬉しくて自信になりました。




で、そんなことをふと振り返って思うのは、

上司の一言って、
でかいなということです。

私もいつの間にかたくさんの後輩を持つようになりましたが、

こんな私でもちょっとした一言で、
後輩のモチベーションが上がったり、やる気になったり、自信が出て来たり、そんな可能性があるんだろうなってことを思うんです。

私にとって新人だったときのちょっとした上司の一言で、認めてもらったような気持ちになり、自信がついたように、

自分にもそのような一言を言える可能性があるんだろうなって思います。

だから、職場の後輩にはなるべく良い言葉がけができるように意識したいなと思います。



☆セミナー情報

5月24日に北海道作業療法士会にて研修会を行うことになりました!
さらに今ならメルマガ読者様限定にてこの日に使う資料の事前公開をしています。

メルマガ登録はこちらからどうぞ。





☆メルマガ情報
メルマガ配信しています!!!

次回配信は5月6日18時!
次回のテーマは「なぜ私がポジティブな職場作りにこだわるのか?」です。
よかったら登録してお読みください。


メルマガ登録はこちらからでもどうぞ。


リハビリコミュニケーション研究所のメルマガ.JPG




2日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!

メルマガの内容はブログとはまた違った内容を配信してますので、おたのしみに!!

また、メルマガ登録者限定で、セミナーの音声、セミナー動画、セミナーのレジュメなど、特典いっぱいです。

無料にて配信しています!!



よかったら登録どうぞ~登録、解除、再登録、すべてフリーです。