これでいいのか?
自分の仕事は?
こんな疑問を持ちながら働くセラピストって結構いるようです。
治療やリハビリの現場では、
良くなる人は、セラピストの前からいなくなるけど、
いつまでも良くならない人は、いつまでもセラピストの前にいて、
いつまでもリハビリを受け続ける。
こういうことがあり得るわけです。
だからセラピストは、
自分のやっていることに自信が持てないと、
「自分はこのままでいいのだろうか?」
と不安になるのかもしれません。
こういう時は、悪くなっていく患者さんより、
良くなっていった患者さんを思い出して、
何故良くなったのだろうか?
自分のどんな関わりが良かったのだろうか?
と考えてみることが、
いいように思います。
セラピスト自身もポジティブ思考で、
うまくいったコツに意識を向けておくと、
患者さんにもポジティブ感覚が伝わるんじゃないなと思います。
☆セミナー情報
5月24日に北海道作業療法士会にて研修会を行うことになりました!
さらに今ならメルマガ読者様限定にてこの日に使う資料の事前公開をしています。
メルマガ登録はこちらからどうぞ。
☆メルマガ情報
メルマガ配信しています!!!
メルマガ登録はこちらからでもどうぞ。

2日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!
メルマガの内容はブログとはまた違った内容を配信してますので、おたのしみに!!
また、メルマガ登録者限定で、セミナーの音声、セミナー動画、セミナーのレジュメなど、特典いっぱいです。
無料にて配信しています!!
よかったら登録どうぞ~登録、解除、再登録、すべてフリーです。