理想を考える習慣作り | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

「今の体調は何点?」

「今日の調子は何点?」

などなど、

私は日常生活でよくスケーリングクエスチョンを使います。


学生指導とか、後輩指導ではよくやります。


「今日は何点?」と聴いた後、

「80点」とか答えたら、


「じゃあその80点から、どんなことがあったら81点に上がりそう?」

とか、そういうことを聴いたりしています。




そういうことを聴いて、

どうなったら、
もっと自分がいい状態になれるのか?


そういった理想を考えていきたい。

そんなことをよく思っています。


理想的な状態を考える。



これは、問題の分析をするのが得意な医療職者にとって、
案外、不得意なことです。

だからこそ日々のちょっとした会話でも、

理想的な未来を想像できるように、こんな工夫をしています。








photo:01


先日お好み焼き作りました。

お好み焼きはよく作る料理の一つです。



☆セミナー情報

5月24日に北海道作業療法士会にて研修会を行うことになりました!




☆メルマガ情報



メルマガ配信しています!!!


メルマガ登録はこちらからでもどうぞ。


リハビリコミュニケーション研究所のメルマガ.JPG




2日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!

メルマガの内容はブログとはまた違った内容を配信してますので、おたのしみに!!

また、メルマガ登録者限定で、セミナーの音声、セミナー動画、セミナーのレジュメなど、特典いっぱいです。

無料にて配信しています!!



よかったら登録どうぞ~登録、解除、再登録、すべてフリーです。