セラピストにとって、
自分のプライベートを充実させることによって、
その充実感を患者さんや仕事に還元して行くことができるのではないかと最近考えています。
セラピストの中には、仕事とプライベートは全く別だからと、分けて考えている人もいると思いますが、
私は、そうではないと思っています。
プライベートの状態は必ず仕事に影響を及ぼしますし、
仕事の状態は必ずプライベートに影響を与えます。
私の個人的な体験を話しますと、
私は26歳まで彼女が一人もできなかったのですが、
彼女ができてから、職場での人間関係の取り方すごく変わりました。
周りの人からも
「落ち着きができた」
「余裕ができた。」
「話しかけやすくなった」
などと言ってもらえるようになりました。
プライベートが自分にとって思い通りにならない分、仕事でものすごく頑張って、バリバリ仕事をされる方もいますが、
そういう方はどこかつらそうで、頑張りすぎに見えて、
「うつ病」にならないだろうか?
とハタ見ていて心配になることもあります。
私は仕事もプライベートもどちらも充実するような、
コミュニケーションのやり方について、人に伝えつつ、自分でも磨いていきたいなと思います。
自分も幸せになって、患者さんも幸せになったら、これ程よいことはないですものね。
セラピストが人を幸せにする仕事なんであれば、
自分も幸せってどんなことなのか?わかっている方がいいのではないかと思います。
例えば、患者さんが
「もう一度家族と暮らしたい!」
そんな思いを語っている時。
あなた自身が家族で暮らすことの、
幸せを感じていなければ、
本気になって、その患者さんに関わっていくことができないではないでしょうか???
もちろん家族と過ごすことだけが、
幸せかどうかは人それぞれですが、
セラピスト自身の中に
「人生の豊かさとは、どういうことか?」
ということが、体験を伴って理解をしていないと、
対人援助なんて成り立たないのではないかな?と思っています。
最近、私は実習生に、作業療法の話だけでなく、
プライベートな話。人生の話も、たくさんしています。
意外と、そういう話に
「勉強になった!」と学生さんが食いついてくれたりしています。
そんな訳で、
セラピストにとっての
仕事もプライベートも充実するようなコミュニケーションのやり方
をもっと体系立てていけたらなと思っている今日この頃です。
☆ セミナー情報
6/2 一緒に学ぶ仲間ができ、自己への気づきが深まる! リハ職のためのNLPコミュニケーション塾
プライベートも仕事も充実するようなコミュニケーションを身につけてみませんか???
メルマガ配信しています!!!
2~3日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!