求められる事とやりたい事のバランス | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

癒やしの言葉研究家@NLPを使う作業療法士杉長彬のブログ-120821_1956~01.jpg

最新刊が送られてきたので、久しぶりに機関誌「作業療法」をパラパラ読んでみました。

「高齢期障害領域の医療機関で働く看護師・理学療法士の作業療法に対する意識調査」っていう論文が目にとまり、気になったので読んでみました。


PTと看護師にアンケート調査を行い、作業療法士の介入として、クライアントの生活全般に介入する事をよく知られているけれど、
クライアントの自己知識、価値観、社会的役割、心身機能を結びつけた評価と介入の具体的な方法論は十分に理解されていない傾向がありそうだ。


っていうそんな内容の論文でした。



他職種から作業療法士ってこんな仕事って思われている事と、
作業療法士自身が自分たちはこういう仕事だって思っている事が、少し違う。

そういう事って、どこの職場でもよくある事なのではないでしょうか。





そして、人から求められる事と、自分のやりたい事がちょっと違うというのも、わりとよくある事です。


こういう事のバランスをうまくとれるようになる事が、
仕事を長く楽しく続けるための秘訣なのではないかなと私は思います。


このようなバランスをうまくとるために必要な事って、
私はコミュニケーション能力とセルフコントロール力だと思います。




求められる事と自分のやりたい事とが違ったとしても、
人とコミュニケーションをとってうまく伝える力や、
自分自身をコントロールして折り合いをつけながら働いていける力を身につければ、
仕事を長く楽しく続けられるのではないかなと思います。






そんな事をふと思いついた論文でした。






‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

これから行うセミナーのお知らせです。


平成24年9月16日~17日
もっともっと伝え上手になるコミュニケーション術 リハ職のためのNLP入門講座



http://ameblo.jp/nlp-ot/entry-11270477677.html


コラボセミナー「セラピストのための心の軸作り/治療家生命を格段に向上させたい」を行います!

http://ameblo.jp/nlp-ot/entry-11320989034.html









療法士のための自分軸コンサルティング

個別コンサルティング事業も行っています。

HPにてメルマガ配信しています

http://www.rihacommu.jp/