NLPファシリテーショントレーニング | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

癒やしの言葉研究家@NLPを使う作業療法士杉長彬のブログ-120616_1312~01.jpg


今日はNLPのファシリテーショントレーニングを受けてきました。

全部で12日間あるうちの今日は5日目です。


今日は、TOTEモデルを使ったカウンセリング。信念価値観をモデリングするカウンセリング。カウンセリングのデモンストレーションと人のカウンセリングを見てのフィードホワードなどを行いました。

今日もたくさん学ぶ事があったのですが、一番印象に残ったのは、
自分の不一致感を大切にしたいなっていう事です。

「なんか違うなあ~」
「なんかモヤモヤするなあ~」
「なんかしっくりこないなあ~」
みたいな感覚ってすごく大切で、
そういった感覚をずっと感じていると、
ある時ふっと自分の感じている不一致感がなんなのかわかる瞬間がくるという事です。



そして、その事っていうのは、自分にとってものすごく大切な価値観である事が多いという事です。




そんな事を今日はつくづく思いました。


明日もあるので楽しんで学んで行きますっ



今後行うセミナーのお知らせ
6/24 大阪
あなたの質問力がアップするコミュニケーションセミナー

9/16~17
もっともっと伝え上手になるコミュニケーション術 リハ職のためのNLP入門講座