毎週「週間少年ジャンプ」読んでいます!! | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

今週も療法士.comのテーマに答えようと思います。

今回は、「療法士+αなことしていますか???」

ていうテーマです。

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の方々にとって、自分の専門性を高めるために知識・技術を常に向上していることと思いますが、それらの知見をさらに高めるために”+α”として何か学んでいることや取り組んでいることはありますか?




仕事へ活かすためが目的でなくても、結果として仕事に活かされることってありますよね?そんな、みなさんの”+α”をご披露ください!~

という事で、

まあ普通に 療法士の仕事以外で、、、、

ていう話になると、療法士の向けのコミュニケーションセミナーを行っています!

ていう事になるんでしょうが、、

今回は、そういう話題ではなく、全く違う切り口から話をしてみたいと思います。

それは、毎週週間少年ジャンプを読んでいるという事です。

精神科の訪問看護を始めてからというもの、若い患者さんと話す機会が多くなり、

最近のマンガやアニメのことも少し分かっていないと、話題についていけないっということがよくわかりました。

そんなわけで、最近おもむろにジャンプを買って読むようになりました。

週間マンガ雑誌を買うなんて実に15年ぶりくらいです。

しかし、最近読み始めたばかりなので、

「ワンピース」「ナルト」「ブリーチ」などの主要マンガはサッパリ分からず苦戦しています。。

そろそろマンガ喫茶に行って、その辺の主要マンガだけでも、ストーリーを理解しておかなければ、、、と

思う今日この頃です。

理学療法士・作業療法士のサイト 療法士.com