昨日は、体軸コーディネーター波田野征美さん
とのコラボセミナー
「患者さんと一緒に元気いなる自分軸セミナー」を行いました。
午前中は私が、NLPを用いた自分軸の作り方について、講義、ワークを行いました。
自分軸ってなんだ?
って言う話になりますよね。
自分軸っていうのは、私が考えた言葉です。
私の中のイメージとして自分の揺るがない軸のようなものがあると、
セラピストとしてもっと、自分のやっている事に確信が持てて、人にも伝わりやすくなるし、自分のやろうとしている事が達成しやすくなる。
今回は自分の軸として、自分の方向性と目的地を定めるという事をテーマで行いました。
まずはセラピストとして自分が大切にしているの事は何のなのか?
これをさぐっていき、言語化していくというワークを行いました。
こういったことは、今まで考えた事がなかったという受講生の方も多く、
すごい良い刺激になってくれたようでした。
自分が大切にしている価値観に気づきますと、自分の行動に自信が出てきますし、
何か迷った時にも、自分の方向を決める道しるべになってくれます。
次に、セラピストとしてのアウトカム(目標・目的・ビジョン)を定めようというワークをしました。
目標といわれると、人はしっかりとしたものを決めないといけないと考える方が多いですが、
今回は五感を使って目標を立てるという事を強調してお伝えいたしました。
言葉だけでなく、絵・イメージや体感覚。そういった様々な感覚を使って、なりたい自分をイメージしていく。
そういったワークです。
五感を使うというのはNLPの非常に重要なエッセンスなので、ここを楽しんでいただけた事が非常に良かったなと思います。
午後は、波田野先生の、「体軸セミナー」です。詳しくは波田野先生のブログ
を読んでいただきたいのですが、
これが非常に面白かった。
体軸理論というのもまったく初めての概念で非常に興味深かったし、調和という考えも日々の臨床で使えそうで勉強になりました☆
今回のセミナーを受けてくれた感想を(私の分だけですが、、)載せたいと思います。
☆自分軸がしっかりしました。迷いが晴れました。
☆とてもよかったです!!グループワークは新鮮でした!!
☆問題点だけでなく、良い点を患者様にフィードバックする事の大切さを実感しました。言語化することで整理できることを学びました。
☆とても良かった。自分の考えている事や方向性が見えた。
☆大変参考になりました。
☆改めて確認できた事。新たに気づく事が出来たことを知る事ができました。
☆自分の生活、家族、臨床、職場の人間関係すべて使えそうでためになりました。
☆自分の考えを人に聞いてもらう機会があまりなかったので、周りが自分の考えに対してどういうリアクションをするのか参考になった。
☆ちょうど、職場での自分の考えにぶれが大きくて、職場のメンバーからの信頼を得たいと思っていたので、タイムリーでした。自分が「どうしたいのか」を考え、「自分で決める」事が軸をしっかりする事だと感心でき、行動につなげていけそうです。
☆自分の価値観を見直したときに、自分の軸を形成した源が何だったのか分かった。
☆前回は具体的に聞いてく事を教わり、次に今回は自分を伝える事の大切さを教わり、とても勉強になりました。
☆ふだん意識しないこと。話をしたことないような内容を表面化させることで「自分」を理解するきっかけになりました。時々見なおしていつもいい状態の自分を作っていけるようにしたいとおもいました。ありがとうございました。
☆他のリハ職さんのお話やリハビリに対する考えを聞く事が、これまでになかったので、とても新鮮でした。新たな発見もありとても楽しかったです。
☆自己肯定をする機会が少なく、どちらかというと自己否定が今まで多かったがアウトカムのためのリソースを確認し、自己肯定の習慣を身につけようと思う。
☆自分はネガティブに捉える事がほとんどだったので、ポジティブにとらえる事がいかに大切かを知りました。自分の価値観を言語化するという事がとても難しいと感じました。