土曜日は療法士.com主催の「ソーシャルメディア活用術」セミナーにてゲストスピーカーとしてお話ししてきました☆
ソーシャルメディア活用術セミナーとは、
ソーシャルメディアプロデューサーの久野雅巳先生と
クジラオカコーチングオフィスの鯨岡栄一郎先生と
療法士.comの山田真伸先生
の3人で結成された療法士のためのソーシャルメディアの使い方についての勉強会です。
メイン講師の先生方の話は3人とも面白かったです。
久野先生は、twitterを使ってのいわき市の町おこしをされているのですが、twitterやfacebookの持っている共時性の面白さを話して貰えたように思います。
つまり、同じ時間にtwitterを見ている人同士でのやりとりの面白さ。
日本中どこにいても、インターネットさえつながっていれば、コミュニケーションがとれる面白さ。
そんな面白さについて教えてもらえました。
鯨岡先生からは、療法士についてのブランディングについて教えてもらえました。
webを使ってどんな自分を、どんな自分ブランドを作っていくか?っていう話でした。
何を人にアウプットしていきたいのか?
ソーシャルメディアを使ってどうなりたいのか?
そういう事を考えさせられる内容でした。
最後の山田先生の講演は人脈について考えさせられる内容でした。
特に膨大なお問い合わせリストをエクセルで管理している様子はかなり勉強になりました。
過去療法士.comにお問い合わせしてくれた方をエクセルの表にして管理しているそうです。
これはすごいなって思いました。
こうやって人脈リストを作っておくと、何か困った時など、人脈リストの中から、適切な人材を見つける事が出来るのだそうです。
これは本当にすこいと思いました☆
ちなみに私は埼玉のご当地スピーカーとして話させていただきました!!
題して、「私のソーシャルメディア活用術~何気ないアウプットからつながる可能性」
です。
かなり私の個人的なmixiやブログ、you tubeとの付き合い方についてお話しさせていただきました。
ブログやmixiを始めて、早5年。
こういったソーシャルメディアを使って自分がいかに人脈を作り、チャンスを作ってきたか。
そして自分の事をアウプットし続けた事によって、自分の中にある価値について、どのように気づいてきたか。
そういう事について話してきました☆
この日の私のテーマは「コミットメント」はスピーカーとして、目の前にいる聴衆を「楽しませる」「勇気づける」という事をコミットメントし続けてお話ししました。
そうしたら、話し終わった時
「面白かったです☆」とか
「自分でもソーシャルメディア使えそうって気持ちになりました。」
などの感想が聞かれてすごい嬉しかったです。
夢の広がる楽しいセミナーでした☆