最近、こんな事を考えています。
人が癒される空間を作りたい。
作業療法士の勉強を始めた頃から、集団活動とかグループワークとかっていいなと常に思っていました。
作業療法士をやるなら患者さんとマンツーマンで取り組むものより、集団を使って、人と関わる。
そういった仕事をしたいなと考えていました。
たぶん無意識にそんな思いがあって、自分は精神科に入職したんだろうなとも思います。
5年働いてみて、
色んな集団を体験しました。
大集団の音楽の集団。
小集団でのおしゃべりの集団。
SSTや心理教育のような真面目な話をする集団。
みんなお茶を飲んでゆっくりした時間を過ごす集団。
みんなで一つの作品を作り上げる集団。
患者さんなしでも色んな集団を体験しました。
家族。
仕事の仲間。
会議。
勉強会。
色んな集団を体験してみて思うのは、
集団を作っていく事は本当に面白い。
自分が声をかける事で、
人が集まってきて、
集まった人たちが楽しそうにしてくれる。
こういう時間を構成していく事に
自分はものすごい
楽しみを感じているなと、感じます。
たぶん、こういう所に自分の潜在的なニーズがあるんだろうなとよく思います。
将来的に自分は、
もっともっと
世の中に癒しの空間。
癒しの集団を作っていきたい。
そんなふうに考えているんだろうなと思います。
自分が勉強会とか開催するのは、
たぶんそのファーストステップなんだろうと、思う今日この頃です。