一般社団法人日本こども音楽教育協会 公式ブログ

一般社団法人日本こども音楽教育協会 公式ブログ

音楽が一生の楽しみとなるように~子どもの自立を助けよう

~音楽を一生の楽しみに~絶対音感プログラムから始まるソルフェージュ教育

 

 

生徒さんたちに音楽の楽しみ方を広げて欲しい!

自主的な学習を導くヒントが知りたい!

導入期の指導法について学びたい!

生徒募集を頑張りたい!

生徒募集のために必要な知識を身に付けたい!

 

 

そうお考えの先生へ

 

 

幼児期の音楽教育を学ぶことができ、導入期の生徒募集のお役にも立てる

絶対音感指導士養成講座のご案内です

 

右矢印お申込みフォー

 

 

絶対音感指導士養成講座とは?

 

2016年より日本こども音楽教育協会がスタートした 導入期の生徒指導に役立てる講座です。

 

 

・ 今後の楽器の上達を考えると、どんな内容をどのような順で教えたらいいのか?

・ 折角始めたピアノのお稽古を長続きさせるためにはどうしたらいいの?

・ たくさんあるお教室の中で選ばれるためには、どのようにしたらいいの?

 

 

このすべてには工夫を凝らしていくことが必要です

 

 

絶対音感指導士養成講座では、人気教室に育てていくために必要な指導法と生徒募集のためのノウハウをお伝えしていきます。

 

 

 

■ 日本こども音楽教育協会の絶対音感指導士養成講座の特徴


私たちの絶対音感プログラムの一番の特徴は 歌唱トレーニング をレッスンの中で行うこと。

絶対音感プログラムは2歳~7歳のお子さんに行うレッスンですが、

その後皆さん楽器を学ぶにあたり、

幼児期から 声を出すことに意欲的に育ててあげると、

楽器のお稽古はもちろんのこと、生活面でも自分の意見を言葉にすることが上手になります。

 

 

また歌唱トレーニングを通じて、教えてあげることはたくさんあります。

リズム感、拍子感、等速感、呼吸の使い方、自然なcresc.感decresc.感、うたごころ 等、

リトミックを学ばずに楽器のお稽古をお子さんにも、

リトミックのレッスンで身に付けていく力を補ってあげることも可能になります

 

 

また一番要となるのが、音楽的価値観高く育ててあげられること

幼児の発達では、指を動かす神経の発達は10歳前後と言われていますが、

指では表現できない繊細な表情も、声でならば再現することができます

 

 

先生方の豊かな音楽性あふれる音楽を聴かせてあげることで、

自然と音楽的な価値観の高いお子さんに育ち、

同時に表現意欲も育っていきます。

 

 

代表理事が直接担当するZOOM講座で、

生徒募集のお役に立てるマーケティング理論、NLP心理学についても学びます。



* 絶対音感プログラムのご指導は、STEP1講座をご受講後すぐより始めて頂けます。

 

 

 

 講座の内容  STEP1,STEP2,STEP3  全3回


≪STEP1≫

第1章  絶対音感を育てるしくみについて

第2章  導入課程の指導法

       ├ 聴き取りのトレーニングの指導法(和音トレーニングの指導法)

       ├   同上 (単音トレーニングの指導法)

       ┗ 歌唱トレーニングの指導法

第3章  レッスンの運営の仕方

 

≪STEP2≫

第1章  絶対音感プログラムを始められて レッスンでの疑問・質問コンサル

第2章  応用課程の指導法

       ├ 応用第1課程

       ├ 応用第2課程

       ├ 応用第3課程

       ┗ 応用第4課程

第3章 聴き取りのトレーニングと歌唱トレーニングの結び付け方

第4章 絶対音感プログラム修了に導くための仕上げ方

 

≪STEP3≫  代表理事 滝澤香織が担当します

第1章 レッスンでの疑問・質問コンサル

第2章 絶対音感修了認定試験運営の方法

第3章 開講講座(生徒募集のための普及セミナー)

     ├ マーケティング理論について

     ├ 実践心理学 NLP心理学について

     ├ SNSそれぞれの立ち位置の設定と使い方について

     ├ 効果的な広告の打ち方について

     ┗ ポジショニングを決めるライティングについて 

 

5年連続 年平均55名のご入会~マーケティング理論を極めよう~

NLP心理学についてはコチラにまとめました!

 

 

 

 認定校の先生方からのご感想


・ 毎回、楽しそうにレッスンに取り組んでくれていることが何よりうれしいです。おかげで歌うことに抵抗がなくなりました。ドレミで歌うことは、早速ピアノ演奏に良い効果となり表れています。自然と拍子感、リズム感がつき、譜読みが正確に早くなりました。ご両親もご家庭で真剣に時間をかけられていることは、本当に素晴らしいなと感じています。きっとTくんにとっても、ご両親と一緒にできる音感トレーニングがとても楽しい時間なのでしょう。今後の益々の成長を期待しています。(東新宿3丁目 エレクトーン&ピアノ教室)

 

・ 生徒さんは、自信をもって次々と旗の色をあてていきます。また、和音の聴き取りと並行し、ドレミで歌うことで、しっかりと音感が身に付いています。ピアノ演奏にも相乗効果が生まれているようで、楽しくピアノを弾くことができています。お母様が毎朝音感のトレーニングとピアノの練習を見てくださっています。このことがやる気をより一層アップさせてくれているように感じています。これからもRちゃんの成長がとても楽しみです。(静岡県 こばやし音楽教室)

 

・現在11本目の旗に入りました。ここまで順調にトレーニングが進んでいるのも、お母様がお家でも楽しく練習出来るようにと工夫を凝らしてくださっています。歌はしっかりとした音程で元気よく歌ってくれています。ピアノのレッスンでもトレーニングを始めたことによって良い耳が育っているようで、レッスンがとても楽しくなっています。(愛知県 Kaoriピアノ教室)

右矢印その他の認定校の先生のお声

右矢印その他の講座受講のお声

 

 

 

>> ご受講後のサポートも充実しています

 

絶対音感指導士養成講座 詳細 (ZOOMによるオンライン講座+動画講座にて運営)
《STEP1講座日程》
【日程】 5月16日(金)10:00~12:00(STEP1) 担当:絶対音感指導士養成インストラクター 阿久津幸恵
                    6月25日(水)10:00~12:00(STEP1)担当:絶対音感指導士養成インストラクター 亀石 敦子
      7月15日(火)10:00~12:00(STEP1)担当:絶対音感指導士養成インストラクター 亀石 敦子
    

【金額】 全3回 88.000円(税別) 教材費及びライセンス証発行料も含まれます
* 講座1回ごとの分納も可
【定員】 各6名
鉛筆 講座は全3回となります(STEP2、STEP3講座の日程はご相談の上調整いたします)
右矢印 お申込み     右矢印 資料請求   >> 講座料のクレジットカード払いも可能となりました

 

【諸注意】

  □ 絶対音感指導士のライセンス証の授与は、全3回の講座をすべてご受講頂いてからの発行となります。
  □ 講座お申し込み後のキャンセルは、教材準備の都合上講座料の半額をお支払い頂きます。

  □ 講座開催2週間前のキャンセルは、講座料の全額をお支払いください。

 

 

 

 

 

日本の子どもたちにとって、音楽が一生涯の楽しみとなって欲しい

 

それが私たちの目指す音楽教育です

 

お問い合わせ・資料請求は、下記バナーをご覧の上お願いいたします

 

   

いつもご覧くださりありがとうございますクローバー

桜が美しい季節ですね。

 

 

全国の認定校で実施されている

絶対音感修了認定試験も2015年のスタートから

600名以上の方が合格されました

 

 

 

今年1月~3月の絶対音感保持認定者です

 

 

【1月】

Shinoピアノ教室(北海道札幌市) 1名

音楽空間SOLA(千葉県船橋市)  2名

 

【2月】

よしみ音楽教室(群馬県大泉町)  1名

ピアノ&リトミック クレア(鹿児島県鹿児島市) 3名

アトリエ・ド・ソレイユ(栃木県宇都宮市) 2名

 

【3月】

MUSIC PHARMACY.(兵庫県神戸市) 1名

アトリエ・ド・ソレイユ(栃木県宇都宮市) 4名

 

 

合格なさったみなさん、おめでとうございますピンク薔薇

 

 

 

詳しい結果は、弊会ホームページ をぜひご覧ください♪

 

 

 

 



クローバー音楽を一生の楽しみにしていくために! 講師養成講座 開催中クローバー 

ハート 絶対音感指導士養成講座 日程

 

音譜 脳育ソルフェージュ インストラクター VTR講座  

   日本こども音楽教育協会 ホームページ

   

 

 

いつもご覧くださりありがとうございますクローバー

全国で実施されていますソルフェージュ検定も

導入してくださるお教室が増えました

 

 

1月~3月の合格者です

【1月】

12級   10名

11級   17名

10級   5名

 

【2月】

10級    1名

 9級    1名

 8級    3名

 7級    5名

 6級    1名

 5級    4名

 4級    2名

 

【3月】

12級    8名

11級    3名

10級    4名

 9級    2名

 8級    3名

 7級    1名

 

 

≪実施校≫

長谷川ピアノ教室(奈良県吉野町)、ソレイユピアノ教室(埼玉県久喜市)、とことこピアノ&リトミック教室(島根県松江市)、ホームズアゲインピアノ教室(福岡県北九州市)、くみこ音楽教室(千葉県千葉市)、バッハホール音楽院(宮城県加美町)、ピアノ教室 花音(宮城県富谷市)、奏music♪(岐阜県本巣市)、MUSIC PHARMACY.(兵庫県神戸市)、Yumieピアノ教室(愛知県刈谷市)、アトリエ・ド・ソレイユ(栃木県宇都宮市)

 

 

ソルフェージュ検定の導入お申し込みはバナーをクリックください♪

 

 

音楽を一生の楽しみにするための教育 日本こども音楽教育協会


Happy 子育てを目指す おひさまメソッド 
image
 

 

なかなか生徒募集が大変!!

保護者の方にどんなことを発信したらいいのかわからない!

先生としてどんなポジションを取ったらいいのか知りたい!

教室を育てるためのヒントを知りたい!

心地いいコミュニティーを作る方法を知りたい!

 

 

そうお考えの方へ

 

 

7日間の無料メール講座
「あなたの教室を人気教室に育てる7つのメソッド」のご案内です

 


 

>> 7日間の無料メール講座 お申込みフォーム

 

どうすれば人気教室に育てられるの?

 

たくさんの方に集まっていただくためには、いくつかのポイントがあります。

 

たとえば皆さんが書いているブログ。

どんな意図をもって書いていらっしゃいますか?

 

 

何をお伝えしたらいいのか?

どんなポジショニングに設定すればいいのか?

 

私が本部校アトリエ・ド・ソレイユを6年間で在籍240名の教室に育ててきた秘訣をお伝えします。

 

私が大切にしてきましたのが、パーソナルブランディングという考え方です。

 

少し難しくお感じになるかもしれませんが、

このメール講座の7日間のメールの内容を熟読していただけば、

パーソナルブランディングのヒントをご理解いただけます。

 

 

■ こんな方におすすめです


☑ お問い合わせをたくさんもらえるようになりたい

☑ 自然と生徒募集できる仕組み作りについて知りたい

☑ どんなことを発信したらいいのかわからない

☑ 心地いい教室運営がしたい

☑ 生徒を長続きさせるためには、どんなことが必要なのか知りたい

☑ 教室としての信用を築くためにどんなことをしたらいいの?

 

 

 

 7日間のメール講座 「あなたの教室を人気教室に育てる7つのメソッド」の内容

 

【第1回】 人気教室に育てるためのFirst step~Happyな関係を育みましょう

【第2回】 教室としてのポジショニングを決めましょう

【第3回】 たくさんの方に通って頂くためのポイント~信頼を得る第一歩

【第4回】 教室のファンになっていただくために必要なこと

【第5回】 生徒が長続きする教室にするためにはパーソナルブランディング

【第6回】 パーソナルブランドを構築しよう!

【第7回】 ナンバー1より〇〇を目指す

 

 

 

この無料メール講座は、パーソナルブランディング入門講座の元となる考え方を

ダイジェスト版でまとめたものです。
 


毎回2000文字以上のボリュームで、

教室経営のための柱となる考え方をまとめています。

 

 

まずは基本的な考え方をマスターして、

お問い合わせの絶えない教室作りをしていきましょう♪

 

下矢印

ご登録はこちらからお願いします

 

メール講座終了後も、不定期でメルマガを配信いたしますメール

 

幸せな教室作りのヒントとなること、音楽教育の在り方、

他プライベートなことも書いていきますので、

続けてお読み頂けますと嬉しいです音符

 

 

   

 


音符音楽講座・ブランディング講座運営中右矢印 運営中の講座・セミナー一覧
さくらんぼ 幼児期の音楽教育教材を揃えています 右矢印 オンラインショップ
鉛筆 
音楽を一生の楽しみにしていきましょう 右矢印 ソルフェージュ検定のご案内
メール 
7日間のメール講座でお伝え!人気教室を作る秘訣 右矢印 あなたの教室を人気教室に育てる7つのメソッド
まじかるクラウン 
ご縁に感謝 メディア掲載 右矢印 メディア掲載一覧
飛行機 全国出張・講演等承ります!お問い合わせはこちらから右矢印 お問い合わせフォーム

 

いつもお読みくださりありがとうございますクローバー

 

頂いておりますソルフェージュ検定導入のためのご質問への回答をまとめておきますね!

 

 

≪試験内容≫

Q. 対象年齢は何歳くらいからですか?

A. 私どもで12級の受検者に設定していますのは、年長さん以上のお子さん~です。

幼稚園児のお子さんでも、回答に対して十分理解できる書式を取っています。

 

 

Q. 試験の点数配分はどのようになっていますか?

A. 各級ともに聴音試験が10点、 楽典試験が90点です。

 

 

Q. 合格できる点数は何点ですか?

A. 70点以上を合格とさせて頂いております。

 

 

Q. 公式問題集を勉強すれば理解できますか?

A. 私どもで実施してきた中で、95点以上の点数で合格している子に聞くと、

全員が問題集を3回以上は解いていたようです。

模擬試験問題も載せておりますので、特に小さなお子さんは問題の形式に慣れるためにもオススメいたします。

 

 

Q.公式問題集はどこで購入できますか?

A.私どものホームページから購入いただけます。

オンラインショップをご覧ください!

 

 

 

 

 

≪運営についてのご質問≫

Q.検定会員の登録をしないと実施できませんか?

A.会員登録なさらなくても運営は可能です。

 

 

Q.会員になると特典はありますか?

A.ソルフェージュ検定の運営費、試験問題集の卸販売価格共に、

一般校と検定会員校では比率が変わります。

年間に複数名の生徒さんへの試験をなさる場合は、会員の方がお得です。

 

 

Q.聴音試験はどんな形式で行うんですか?

A.試験問題はあらかじめ録音している音源を流していただきます。

運営校には、試験数日前に当日の音源をお送りいたします。

 

 

Q.ソルフェージュ検定運営のためのセミナーはありますか?

A.運営をご希望の方には、ZOOMを使って運営方法をお伝えいたします。

 

 

 

 

 

ソルフェージュ検定の運営をご希望の方は、

コチラから お申込みくださいクローバー

 

 

 

 

 


 

 

日本の子どもたちにとって、音楽が一生涯の楽しみとなって欲しい

 

それが私たちの目指す音楽教育です

 

お問い合わせ・資料請求は、下記バナーをご覧の上お願いいたします