シングルとダブルの両方の良いとこ取りのようなクリスマスローズのセミダブル。

 

2~3年前からマイブームなんです。

 

初めて出会ったのは2017年でした。

 

 

 

 

今は花壇植えにしてあるので、今シーズンはどのように咲くのか楽しみです。

 

 

そして2018年に出会ったのがこの3鉢なんですよ~

 

花が咲き終わっていて、ラベルにはシングル咲の画像とSingleと書いてあります。

 

「シングル咲きはいらないかなぁ・・・」と思いつつ一輪、2輪まだ咲いている花を見てびっくり!!

 

「え!これはセミダブルでしょう?」 

 

一鉢540円でスカウトできました。消費税が8%時代です^^:

 

全部の花が咲き終わって花壇に植えたのが翌年の2019年にはこのように咲きました。

 

 

間違い無かった!シングルじゃなくてセミダブルです。

 

 

特に最高の逸材はこの子。

 

こんなに美しいクリローがシングル咲きの鉢植えに混ざっていたなんてラッキーでした。

 

 

昨シーズン(2019年)に園芸店で出会ったのはノーラベルでした。

 

でも覗き込んでじっくりと見ると・・・・セミダブルではないですか~!

 

ピンク一色ではなくて、オフホワイトのラインが入っています。

 

こんな素敵なセミダブルが1000円でおつりがきました。

 

セミダブルはこれからももっと人気が出て、価格も高くなるのでは?・・・と思います。

 

 

その前がチャンス!

 

皆さまもぜひ掘り出し物を見つけて楽しんでください。

 

競争相手が増えそうなのでお教えしなくないけど(笑)

 

 

《芝生でまったり・・・》

「おにわのパトロールはお~わり!」

 

「もうすこし、おにわにいようっと」

 

今日もご覧くださってありがとうございます♪

 

《コメントありがとうございます》

はなはなままさんへ わぁ~はなはなままさんだ!ご無沙汰です。「アネモネ咲きオレンジペコとのネーミング 種から発芽率が良い種類ですね」のコメントありがとうございます。教えてくださってありがとうございます♪こぼれ種が親株の近くに沢山育っているので楽しみです。

「毎日、笑顔で生きたい」KIYOのブログさんへ いつもご覧くださって嬉しいです。「一番上の写真の子や、正しく逸材の子のセミダブルはサイコー(@_@)私もセミダブル大好きなKIYOです(‐^▽^‐)種から育てる楽しみに以前ハマり今年、初開花予定の子たちがいます。セミダブルかなぁ( ´艸`)』のコメントありがとうございます。逸材の子、サイコーですか~^^:初開花の子は特に楽しみですよね。咲くまでわからないのもいいですね。

えむさんへ ご無沙汰なのにえむさんからのコメント嬉しいです。「本当に時々、シングルのコーナーにセミダブルが混ざっている時があって、見つけると来年もセミダブルで咲いてくれるかなぁと思いながらついついカゴに入れてしまいます。」・・・ですがわたしも同じ!開花株がセミダブルだと翌年も同じに咲いてくれますよ~株分けしたりこぼれ種から育てたりとクリスマスローズ育ては楽しすぎます。

ピコママさんへ 家庭でのクリスマスローズはこれからが一番ですよね。一雨ごとに元気さが増しますね。「昨年までピンク色で咲いていたクリスマスローズが、❔? え~~~(*_*)今年は真っ白の花に!嘘でしょ!と、 庭で独り言』のコメントありがとうございます。気温などの変化でもこうなるのですね!モカも春を感じて庭でまったりとする時間が増えました。「モカはげんきだよ~♪」

いちごみるくさんへ 「羨まし過ぎます♪どの画像のクリローも素敵過ぎて、「世の中にはこんなクリローが存在するの?」と思ってしまいました。」のコメント嬉しいです♪それが、え?と思う子が混ざっていることがあるんです。そうは無いのですが、出会った時は最高です。モカも庭が気持ちよいらしく、芝生に出ると相変わらずハイハイするんです^^:

うさぎのはなさんへ わぁ~い!うさぎのはなさんにもセミダブルの子を発見ですか!「キヨミさんの記事をみて、我が家のクリスマスローズを確認したところ、昨年、ラベルのみで花色確認のワンコイン程度でお迎えしていたイエローちゃんが、セミダブルでした!」のコメント、わたしも嬉しくなります。わたしの記事のリブログもちろんOKです!うさぎのはなさんのブログも見たいです~♪

はなちゃんさんへ 「クリスマスローズ 私もキヨミさんを真似て地植え~鉢植えにしてじっくり眺めたいのですが掘り起こして根の始末?どうしたらいいか教えてほしいです(^-^)」のご質問コメントですが、周りの細い根は少し切っても大丈夫でした。大株のクリスマスローズは根が入りきる大きい鉢が向いていると思います。