「もうそろそろつぼみが見えるかも?」

 

朝庭に出たら探してみよう・・・ と植えてある場所に行くと

 

 

やっぱり! つぼみを見~つけ!

 

 

この場所にも

 

 

この場所にも・・・

 

 

うんうん、ここにも

 

 

「わかった~! ○ ○の花のつぼみでしょう?」  

 

 

は~い! 正解は バイモユリ(貝母百合) なんですよ~

 

 

寒さに強い秋植えの球根植物です。

 

夏の暑さに弱いそうですが、わが家では夏でも植えっぱなしで育てている手間がかからない花です。

 

 

うつむいて咲く姿が可憐でバイモユリが咲くのを毎年楽しみにしています。

 

 

一番最初はこの場所に植えて育てました。昨年咲いた時の画像です。

 

 

近くで育てている【クリスマスローズ】と姿も似ていて今シーズンも同じような姿が見られそう

 

この場所で育ててから、すっかりバイモユリの魅力にはまりました。

 

球根を買い足したり、分けて移植したりして殖やしています。

 

 

今では和の庭にも

 

 

洋の庭にでも育てています。

 

 

洋風の庭にも和風の庭にも合うので、球根が分球して殖えても使い道は沢山あります。

 

ライムグリーンのつぼみや花色はいろいろな花と相性もバッチリ!

 

コンパクトに育つので庭の隅の空きスペースでも育てられるのもいいですね。

 

今はまだつぼみなので、このような姿に咲いたらまたご紹介します。

 

 

≪コメントありがとうございます≫

チャコペンシルさんへ 数日間冬に逆戻りのように霜が降りましたね。まだまだ花たちは気をつけたいですね。ウインティーは寒さで葉が茶色くなっていますか~?全体が元気なら大丈夫だと思います。「キヨミさんのブログで知り、どーしてもお迎えしたくて仕方ない貝母ユリ。挑戦すること3年。・・・でも全くダメなんです(ノ◇≦。)相性が良くないのか、キッチンペーパーで湿らせるのがいけないのか・・・コツがあったら教えていただけないでしょうかφ(.. )」のご質問ですが、貝母ユリは湿らせないです。そのまま植えますよ~ キッチンペーパーで湿らせるのはからっからに乾いた状態の球根のアネモネやラナンキュラスです。次回は買ったらすぐに植えてください^^。

大阪のおばちゃんさんへ 同じですね~ つぼみが膨らんできました~?わくわくしますよね。「クリスマスローズも咲きはじめかがみこんでは ガッツポーズ まだまだ冷えますが庭仕事が楽しい季節ですね 毎朝 わくわくです」のコメントありがとうございます。朝6時ころから明るくなって庭に出られるので毎朝が楽しみです。寒暖差が激しいので風邪をひかないように気を付けましょうね♪

garnetさんへ 「バイモユリは強健で毎年芽をだしてくれますよね♪我が家も今年も伸びてます♪本当にこの季節はわくわくしますね!!!」のコメントありがとうございます。植えっぱなしOkなので楽ですよね。garnet家も元気なのですね。咲くのが楽しみですね。

まなゆさんへ お久しぶりですが、コメント嬉しいです♪バイモユリはつぼみが膨らんでいるので、そろそろ咲きそうです。「やっと福寿草や芍薬、水仙の芽が出始めました。まだまだ花苗は購入出来ません……早く地面の土が柔らかくなって欲しいです。」のコメント、とってもよくわかります。待ち遠しいですよね。

クッキーママ さんへ コンパクトなので隅に植えて育てられるのでおすすめで~す。寒さに強いのでそちらでも大丈夫かなぁ…と思います。球根は秋植えなのでそのころに出回ると思います。

今日もご訪問ありがとうございます。「見ましたよ~」と下のモカ画像を押してくださるとブログを書く励みになります。

 

「そうだったの~ ママが朝おにわでさがしていたお花なんだね。」Byモカ