ワインレッドのようなシックな赤い【クリスマスローズ】が見ごろになりました。

 

 

 

似ているので同じように見えるのですが、種類が違うクリスマスローズです。

 

 

手前の株

 

 

奥の株

 

 

手前の株の方がエレガントでしなやかさの雰囲気があるクリスマスローズです。

 

 

奥のクリスマスローズは花弁がしっかりして優雅さもありながら存在感もバッチリ。

 

 

と自分で書きながらも良く似ている~・・・

 

 

 

両方の株の間くらいに、いつの間にかこぼれ種クリスマスローズのつぼみが大きくなっていました。

 

どっちに似るのでしょう・・・   それとも全く違ったりして・・・

 

 

朝の少しの時間ですが、庭に出るといろいろな発見がありますね。

 

 

 

ご紹介したクリスマスローズの花壇の下のレンガのすき間にこぼれ種育ちのクリスマスローズを見つけました。もっと広い場所が有るのに・・・って思うけどたくましくて応援したくなります

 

先日もご紹介したのですが、わがやのクリスマスローズはプチプライスなものばかり。

 

≪クリスマスローズのスカウト≫のようすは→こちら

 

でもわが家にやって来て2~3年もすれば大株になってこのように楽しめるので、この趣味はまだまだ続きそうです。

 

≪今朝は冷え込みました≫

天気予報通り今朝の八王子は冷え込みました。

 

霜で屋根は白くなっていて、パンジーもぐったり・・・

 

福寿草がこのように霜でぺちゃんこに。

 

パンジーも福寿草も寒さに強いので日中にはいつものように戻りましたが、寒さに弱い子たちはまだまだ気をつけないと枯らしてしまいますね。

 

≪ももさんそして皆さまへ≫

モカの画像をを押してくださったのに画像がいつものようにランキングに飛ばなくてすみませんでした。設定が上手く作動しなかったようです。やり直したのでこれで大丈夫かなぁ・・・・と思いますのでよろしくお願いします。

 

≪コメントありがとうございます≫

ももさんへ モカ画像を押してランキングの応援してくださったのにすみません。押せなかったですね。コメントでわたしもスマホでタッチしたのに押せなくてやり直してみましたあ。このところ更新しても変わらなかったり作動がおかしくなってます・・・「クリロきれいですね私も今年買いました。ガーデニング初心者なのに無謀かな?とも思ったんだけど、、、キヨミさんのブログを知ってから、過去をさかのぼって読んでたら、私もクリスマスローズ育てたくなっちゃっ買ってしまいました。」のコメントありがとうございます。クリローは育てやすいと思いますよ~ 毎年少しずつ買い足すのも楽しみが続いていいと思います。

EMIさんへ いつもご覧くださって嬉しいです♪こぼれ種の子たちをポットに植えて育てる方が育ちがいいと思いますし、実際に実行している方が多いようです。でもわが家では水やりなどの管理が大変なので、花壇の手前に植え替えて育てています。晩秋に古葉を切った後に、株の周りをそっと掘って牛ふん堆肥を混ぜた土を補充しています。これが効果があるかなぁ・・と思います。

garnetさんへ この場所はブラック系で黒い集団状態なんです。「ブラック系のダブルクリローズは大株で迫力ありますね(^^♪クリローのこぼれ種は意外と強健なのでガーデナーにとってありがたい存在です♪福寿草が霜でぺちゃんこ・・・復活を祈ってます。」のコメントありがとうございます。クリローのこぼれ種は意外と強健ですよね。わが家ではたくましく育ってもらいます^^;

クッキーママさんへ ここ何日か毎朝霜が降りているんですよ。「クリスマスローズ綺麗に咲きましたね 昨年あまり元気がなかったから我が家のは今年咲くか心配です。。。」のコメントですが、わが家も昨年は元気がなかったのですが、今シーズンは取り戻してくれました。ですからクッキーママさんも見守ってくださいね。

パンダラーさんへ 昨日も霜で花たちはくたーとなってました。まだまだ油断できませんね。「我が家のご近所からのこぼれだねクリスマスローズにもいつの間にか花が・・・♪オリエンタリス系のよくある一重の濃いムラサキのでしたが、うれしくなりました。何でも育ててみるのもですね。」のクリスマスローズのこと、覚えていますよ~ わぁ~咲いたのですか!嬉しいですよね。ご近所からっていうのがすご~い。

 

今日もご訪問ありがとうございます。「見ましたよ~」と下のモカ画像を押してくださるとブログを書く励みになります。

「けさはね、さむかったよ。だからにわのパトロールさぼちゃった・・・」Byモカ