今朝の庭をカメラを持って写してみました。

 

今は花がほとんど咲いて無くて華がない真冬の庭なんですよ。

 

ここはタネを直まきした苗と、こぼれ種から育った【ネモフィラ】がわさわさ。

 

種をまいたのは10月9日でした。白っぽい土が種まきした場所です。

 

ネモフィラが窮屈に育っている場所の苗を抜いて移植しています。

真冬でも主根を切らなければ根付くネモフィラは、春には庭のあちこちで咲いてくれます。

 

 

この花壇は直まき組が育っているんですよ~

 

発芽した時はこのように小さな吹き飛びそうだったのが寒さにも負けずしっかり育ってくれます。

 

これはヤグルマギク

 

この苗はルピナス

 

葉が黒いのはシレネ

 

昨年この場所にオルレアを育てていたのでオルレアのこぼれ種育ちも元気です。

 

今年はオルレアとシレネが下のように咲いたのですが、更に他の花が加わるので来年の春はどのように咲くのか楽しみ。

 

 

この花壇はお茶パックまきで育てたスイートピーの苗と・・・

 

 

 

直まきっ子、こぼれ種っ子が同居しているんです。

 

一番大きく目立っているのが【セリンセ】で花壇に直まきしました。

 

 

小さな苗が植えてあるこの場所なのですが・・・

 

今シーズンは球根も引っ越しして植えたので春に期待^^。今年の春はこのように咲きました

 

 

わぁ~ 花壇に花が咲いているのを見~つけ!

 

陽だまりにひっそりと咲いているガーベラの花です。

 

 

冬の間は花があまり無い庭なのですが、タネから育てた苗たちが育つ姿を見るとこれだけで充分にわくわくしているんです。

 

種まき育てのバンジーやビオラたちも寒さにめげずに咲いています。

 

 

一輪だけ咲いていた花が翌朝は二輪に! 

 

こんな姿を見るのも朝の庭仕事の楽しい時間です。

 

≪コメントありがとうございます≫

Coccoちゃんのブログ2 さんへ オルレアはわが家ではタネまきしなくて良くなりました。毎年どこかにこぼれ種から育ってます。Coccoちゃん家でもこぼれ種から育ったのですね。殖え過ぎた場所は移植できるのもいいですよね。こちらの猛暑では夏越しが難しいようでフキタンポポがかわいそうな思いをしそうなので・・・お心遣いありがとうございます。

ふきのとうさんへ デザイン画やイラストが描けないので頭の中に想像しながら花育てをしています。描けたらいいと思うのですが・・・「春に咲く花姿?も見ることができて・・・・想像しながらも、理想的な園芸への思い入れに、感心しています。見習いたいと思うばかりで・・・・今年も終焉?を迎えようとしています。」のコメントありがとうございます。

ふくふくさんへ 今年の春に初めてパンジーの種を取り、秋にその種を鉢に蒔いたんですが、めでたく花が咲きました^_^嬉しくて嬉しくて^_^質問なんですが、花壇に蒔いた種やこぼれ種の芽が出てきた時、私だったら雑草と区別がつかず、抜いてしまいそうです。雑草と間違わないようにするにはやっぱり経験?慣れ?でしょうか?」のコメントありがとうございます。ふくふくさんタネが繋げられたのですね!お花も咲いてやりましたね~!わたしも以前は間違えて雑草を育てたことが有りますが今は区別がつくようになりました。来年になりますがブログで雑草をご紹介しますね。

ひよこまめさんへ 「キヨミさん家のパンジー達は開花してるんですね!うちは陽が当たる時間が短いせいか葉だけがしげりつぼみもまだつきません(´;ω;`)土もプランターも新しいから陽当たりが原因かなぁ。苗は7cmくらいの大きさに育っているので、遅咲きでいいから咲いてほしい」のコメントありがとうございます。苗が7cmくらいの大きさに育っていればきっと大丈夫だと思いますよ~ もう少ししたら花が咲くと思います。見守ってあげてくださいね。

どうぶつずきさんへ 数年前からブログをご覧になってくださっているのですね。嬉しいです。「沢山の気づきをありがとうございます。自分の時間を大切にを心掛けて来年も花を愛して行きたいと思います。ありがとうございます。来年もよろしくお願い申し上げます。」のコメント励みになります。こちらこそ来年もよろしくお願い申し上げます。

エンジェルだやんさんへ ドモドモ♪ エンジェルだやんさんお正月用のスワッグを作ったのですね~!「、真似っこしてみようと思いながらクリスマスは何もせずでしたので、お正月飾りとして、自宅の植物と雑貨だけで作ってみました。(ハーブゼラニュームをベースにしました)
そのうちに咲桜ブログで紹介してみますので、お暇な時間でふと思い出して頂けたら、つたないですが見て下さいね☆」のコメントありがとうございます。咲桜ちゃん4歳のお誕生日おめでとう!♪ケーキでお祝いほのぼのと楽しそうでしたね。

まゆさんへ 「紙コップやお茶パックへの種まきの管理はどのようにされていますか?
室内管理?野外管理?水やりは紙コップだと染みるのでは…などいろいろ??でした。」のコメントご質問ですが、屋外の軒下や雨が直接かからない場所に置いています。ニゲラやノースポールがわんさか発芽したのですね!少し大きくなってから間引きながら移植するといいですね。ニゲラは移植を嫌うそうなので少しを試しながらしてみるといいかもです。

ゆきさんへ タネから花を咲かせてタネを採ってまいて咲かせる・・・毎年同じ繰り返しなのですが、楽しいですね。「以前頂いた種が我が家でもちゃんと育つように、楽しみながら頑張ってます。セリンセも随分大きくなりましたよ!どの種も愛おしいですね。有り難うございます。
」のご報告嬉しいです。これからも繋いでくださいね。

 

今日もご訪問ありがとうございます。見ました~とバラの花をクリックしてくださると励みになります。 いいね!も嬉しいです♪ 

 応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ  

「雨がふってさむかったよ。やっぱりあたたかいといいなぁ・・・モカさむがりなんだもん」Byモカ