今までにブログでご紹介した庭のプチ改造の様子は何回かに分けてUPしてあるので、まとめて一つの改造としてご紹介しています。


今日は≪芝生スペースを花壇にプチ改造≫したようすをご紹介します。


この場所をなんとかしよう・・・改造計画を立てたのは2012年の12月でした。


キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-庭の改造の画像


芝生と花が入り乱れてごちゃごちゃに育っています。

室内からも見え、日当たりがいい場所なのに勿体ない使い方・・・


芝生を剥がして撤去する作業から始めました。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-庭の改造の画像


花壇の縁どりの石はこれまでに使ってきたのと同じ【タフスティーンストーン】を。

同じ素材を使うと統一感が出ますね。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-庭の改造の画像


12月はクリスマス会や仕事が忙しいので庭の改造はお休みして・・・

再開したのは2013年の1月でした。

真冬の庭仕事は寒いのですが、早く完成したいので早朝から庭に出て頑張りました。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-庭の改造の画像

水平計で確認しながら「見た目がまっすぐに見えればいいかぁ・・・と」かなり大雑把(笑)
キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-庭の改造の画像

タフステーンストーンを二つ並べて右折し石を並べていきます。9個並べました。

牛ふん堆肥を混ぜた新しい土を入れて奥行き1メートル幅が2.5メートルくらいの花壇が完成!!

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-庭の改造の画像

縁取りの石を設置するために芝生を剥がしてしまった跡がなんとも殺風系・・・

そうだ! 胡桃の殻を敷いてみました。雰囲気アップしたと思うのですがいかがでしょうか~?

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba



完成すると欲がまた出てしまうものですね・・・


反対側の花壇も改造することにしました。


キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-庭の改造の画像


ここもすごいでしょう? 芝生と多年草が入り乱れて育っていました。

花壇の縁取りの石を並べたり新しい土を入れるために土を運び出すのですが、これが時間がかかるし体力も必要。芝生や雑草の根を取り除いてから、土を庭の隅に運びました。
キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-庭のプチ改造の画像


かなり退屈ですし忍耐が必要。庭は改造するよりも新しく作る方が早いし楽ですよね。

でも完成したらどのような花壇にしよう、どんな花を育てよう・・・

そんなことを考えながら半分くらい完成しました。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-庭のプチ改造の画像

週末しか庭仕事はできないので、翌土曜日に庭の改造を再開しました。

さすがに真冬の庭は冷たい北風が吹きます。でも今日中に完成させたい・・・と。がんばりました。


芝生を削って、土と根を分けて土は庭に運びました。そして花壇の縁取りも完成!

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-庭の改造の画像

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-庭の改造の画像


角がぴったり合っていないし。多少曲がっていても気にしない。

植物を植えるとほとんど目立たなくなるんです^^。



今回の花壇の深さは20㎝くらいですが、深くしたい場合は土をもっと運び出すか、石を二段積むと深さが40cmくらい確保できると思います。
キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-庭の改造の画像


芝生が入り込んだり、残った雑草の根が成長しないように防草シートを敷くことに。

花壇から立ち上がる分を見込んでハサミでカットします。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-庭の改造の画像


このように敷きこんで・・・

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-庭の改造の画像


更に密度が濃くて効果が高いという強力防草シートを二重に乗せてピンで止めます。

石と石は置いてあるだけ。固めていません。

ですから石の間から芝生が入るのを防草シートが防ぐ役割もして、今も侵入を阻止しています。

(先に作った左側の花壇も同じように防草シートを敷いてから土をいれています)


キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-庭の改造の画像


こんな感じに肥料と土を花壇に入れました。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba


2013年1月の終わりに左右の花壇がついに完成!!

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-庭の改造の画像

花も芝生もハーブもごちゃごちゃに植えてあったコーナーもスッキリと改造出来ました。


≪モカは見学≫

庭の改造が気になるらしいモカです。以前はリードで繋いでおいたのですが、この時は2歳半になっているので邪魔することなくこんな感じに見学していました。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-トイプードル モカの画像

う~ん 何しているのかなぁ・・・ まだ終わんないのかなぁ。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-トイプードル モカの画像


冬の庭仕事は寒かったけれど終わってすっきり。


庭の改造は達成感があるので編集しながら想い出してもやっぱり楽しいです♪



最後に左側の花壇と右側の花壇のBefore Afterを。


庭のプチ改造 ビフォー・アフターの画像


庭のプチ改造 ビフォー・アフターの画像

春の花が咲き終わるとこの花壇は野菜畑になりフル活用しているんです。

フーデニングの画像


フーデニングの画像

このプチ改造が今までの中で一番スペースも広く時間もかかりました。

でも改造してよかった~と思う一番の場所です。

多くの画像で長くなったのに最後まで見てくださってありがとうございます。

≪コメントありがとうございます≫

yukiさんへ 「忍耐!!すっごくよくわかります」のコメントありがとうございます。途中でわたしも止めたくなりましたが、芝生をはがしたので後戻りはできない・・・と頑張りました。でもやり遂げて良かったと思うので

yukiさんも「ここにはこの花を植えるんだぁ」なんて思い浮かべながらがんばってくださいね。

JAM さんへ モカもなんでも噛みたいヤンチャ時代は立札を抜いたりわたしがはめている手袋を欲しがって大変な時がありました。それを過ぎたらおとなしくなりました。庭仕事は思い通りにいかないことも多いですよね。めげずにコツコツやるのが大切なのかもですね。

Blumen-Kranz さんへ 「左右シンメトリーのレンガの花壇、とても印象に残っていて懐かしく拝見しました。
元々素敵なお庭でしたが、レンガの花壇でさらにグレードアップされ、「イングリッシュガーデンのようだな」と思った事を覚えています。」のコメントオープンガーデンで見てくださったのを想い出しました。今シーズンの春は直まき一年草が咲く花壇になります。

いちごみるくさんへ 「凄い、台車までお持ちなのですね!台車を収納の際は、持ち手部分が折り畳めるのですか?」のご質問ですが、折り畳めるので使わない時は場所をそんなにとりません。イマドキは軽い素材のもあるんですよ。いちごみるくさんも花壇を改造中なのですね。春花壇が楽しみですね。

aaaC さんへ 「新しい花壇作り お疲れ様でした!! 楽しみですよね!! (≧∇≦)」のコメントありがとうございます。今よりも若かったのでなんとか完成しました(^∇^)

レイン さんへ 「まさに……!去年の秋から芝を剥いで花壇を作り始めたんですが、本当に庭って、新しく作るよりもリガーデンの方が大変ですよね~!」のコメントありがとうございます。わぁ~分かってもらえてうれしい~!掘ると砂利が出るわが家の庭でしたが長年かかって花も元気に育つようになりました。レインさん、土つくりは大切なので今が頑張り時だと思います。

オヨヨさんへ 「防草シートを使うと良いですね地中に埋める!思いつきませんでしたもう少し早く知っていれば…(^^)ツルニチニチソウが出てくるのも減らせるかもしれませんね改造時にはやってみまーす」のコメントありがとうございます。2重にしたのが効果が有ったようです。わが家もツルニチニチソウが生い茂っている場所があるので今シーズンは改造候補の花壇なんですよ。

サンタママさんへ ビフォーの画像、出すのが恥ずかしいほど入り乱れているでしょう?(笑) 後になってあーすればよかったぁ・・・と思うことってありますよね。わかります。他の花壇を大事にしてプランを練って楽しみましょう。
プーさんへ そうですか~?美容整形みたいに違いますか(笑 庭のようにわたしの顔も自分でプチ改造できたらいいです!やりたいところいっぱいですから。今だったらへたばって途中放棄しそうですが、何年か前だったので頑張れました。今シーズンもこの花壇は夏は野菜育てをすると思います。


芝生とごちゃごちゃだったのが花壇になったようすを見ました~とバラの花を押して応援してくださると励みになって嬉しいです。 いいね!もありがとうございます♪ 

 応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ  
「あのころから庭仕事のじゃまをしなくなったんだよ。エライでしょ」 Byモカ