週末を利用してやってきた≪庭のプチ改造≫  


想い出しながらその様子をご紹介しています。


今日は≪初めての花壇作り≫です




初めての花壇作りはブログを始める前に完成させました。今から15年くらい前だったのですね。



わが家の庭は購入した時は傾斜していました。


ですから石や砂利で埋め立てをして平らにした敷地なのです。



ガーデニングを始めた頃は花壇にしたくてもスコップで少し掘るとかなり大きな石にガツン。


苗を植えようとすると小さな砂利がゴロゴロ。



こんな条件が良くない場所からの庭つくりでした。


初めて作ったのがこの花壇なんです。


庭のプチ改造の画像


ホームセンターでこのようなサークルストーンを見たことが有りますか~?

本来はこのように円形にしてテラスとして使うのことが多いのですが・・・


サイクルストーンの画像


中央の半円形の石を壁に寄せて置き、その周りをこんな感じに囲って半円系の花壇を作りました。

庭のプチ改造の画像


土が有る部分は花壇にするためのスペースです。


土を何回も掘り起こして砂利を取り除き、腐葉土・堆肥・培養土などでまずは土つくりをしました。



この初めての花壇はホームセンターで石を買ってきて、花壇に並べただけなので簡単! わたしにも出来ました。


周りの石に乗って花壇の手入れが出来きるので足を踏み入れることも無く便利なんです。



このようにパンジーを植えたり・・・いろいろな花苗を植えて花を咲かせました。




その後ツル性の植物が増えて植える場所がなくなりなんとかしなくては・・・


と思い付いたのがこのアイアントレリスの設置でした。


庭のプチリメイクの画像

中央はこのトレリスを使いました。




画像をクリックすると説明が見られます


半円の石を手前にずらしてアイアンを土の中にしっかり埋めて完成。


新しい土を補充して苗を植える場所を作りました!


庭のプチ改造の画像


庭のプチ改造の画像


土が丸く白っぽいのがタネをまいた場所です。

秋にまくと春にはこのようなスイートピーが咲きます。

庭のプチ改造の画像


スイートピーが咲き終わるとミニトマトの苗を植え付けてフル活用。


庭のプチ改造の画像



人生で最初にプチリメイクしたこの花壇は使いやすいので今でもフル回転で使っています。



その後も「この場所をこうしたい・・・」と楽しみながらプチリメイクは続いているんですよ。


≪多くのコメントありがとうございます≫

萬田らむね さんへ 「とても参考になります!ありがとうございます♪」のコメント嬉しいです。パーツに分かれているので購入したり庭に運んだり・・・も自分で出来ました。参考にして下さると嬉しいです。

sora さんへ 「何て素敵な花壇なんでしょう~。サークルレンガもこの様にして使うと花壇として利用できるのですね!参考になりました~o(^▽^)oそして花壇に背景が出来るとぐっと雰囲気が良くなるんですね。
素敵なトレリスですね!」のコメントありがとうございます。サークルレンガを組み合わせて庭の形に合う花壇が作れるので便利なんです。トレリスはフル活用できて設置して良かった~と思います。

Coccoちゃんのブログ2 さんへ 「とても参考になります。庭にする前には、敷地に石などを取り除いて、整地しながら、工夫して庭作りをされていたのですね。植物が綺麗に育てるためには、やはり、庭の土壌を改良してから、植物を植えているですね。」のコメントありがとうございます。今思うとよくあきらめなかったと思うほど手にマメが出来ました。Coccoちゃんさんも土つくりから始めたのですね~

ビビアン さんへ 「トレリスがあると一段と素敵な印象になりますね 理想のお庭は一瞬では作れませんよね キヨミさんのブログを参考に理想のお庭に近づけていけたらいいなぁ(^-^)」のコメントありがとうございます。改造して使ってみてもう一度改造することもあるんです。あせらずゆっくりのプチ改造なんです。

アンリッチュ さんへ 「素敵! これグッドアイディアです♪半円形分あればお洒落な花壇が1つできちゃいますね(^w^)」のコメントありがとうございます。ホームセンターでお手頃価格で買えるし、パーツなので好きなデザインも出来ちゃいます。コンクリートで固めてないので作り直しも出来るんですよ。

オヨヨさんへ 「大改造!プチ改造!いずれにしても今生えている植物、こぼれ種から発芽している小さな苗等をそのままなんとかと欲張ったらダメでしょうね(^^; 少しずつ改造していこうと思いますが未改造部分が荒れちゃうと折角改造しかけた部分も元の木阿弥になっちゃうかなぁと思案中ですキヨミさんはそんな失敗ないですか?」のコメントとご質問ですが、花壇にある苗のことを考えると躊躇しちゃいますよね。

植えてあった苗は一時的にトロ箱に植えて完成したら戻すことも多いです。わが家の改造はスペース的にもプチなので未改造部分と改造部分では困らなかったです。

大阪のおばちゃん さんへ 「すごく参考に なります うわぁーとか あぁーとか ひとりごと言いながら見せてもろてます 前回見せてもらった時より少しだけ成長したような自分がいるようなそんな気がします
むずむずしてきました」のコメントありがとうございます。良かった~すごく参考になりましたか~ 15年も前に作ったのに未だに活躍してくれるんですよ。春にむけてやりたいことが多くてむずむずしますよね。

サンタママさんへ 「とっても参考になりました。ありがとうございます!敷石とトレリスの使い方をまねっこをしたい場所があります。暖かくなるまで検討します。」のコメントありがとうございます。よかったらぜひまねっこしてください。サンタママ家も庭の土の条件は良くなかったのですね。地道ですが、土つくりをしてよかったと思いますよね。

meguko さんへ 「キヨミさんの庭のプチ改造ブログ大好きです。いつも、参考にさせていただいています。そしてホームセンターで石やトレリスを買って、庭造りに励んでいます。先日、生協のチラシに、キヨミさんの「庭造りの小さなアイデア」が載っていました。早速購入(*^_^*) 宝物です。」のコメントありがとうございます。わぁ~生協のチラシを見て購入してくださったのですね。101ページにこの花壇が出来る前のびっくり画像が載っているので見てくださいね。

いちごみるくさんへ 「「虹色スミレ」や「よく咲くスミレ」って、私にとっては未だに最も印象強く残るシリーズです!だから、1枚目の画像に涙が出てきました。私も、キヨミさんの花壇作りや庭作りを参考にしながら取り組んでいます。春が一層待ち遠しくなりました★」のコメントありがとうございます。虹色スミレのグラデーションが好きで花壇にも鉢にも育てたことがあるんです。いちごみるくさんも特別なお花なのですね。

あと2か月でしょうか。春が待ち遠しいですね☆

JAM さんへ 「家の庭も採石&土盛りで出来てるんだ!と確信しました(笑)やたら固くてスコップ刺す度ガキガキ石に当たるので…」のコメント、同じで確信しましたか?(笑) 新しく花や木を植える時にその場所を集中して石を取り除いて腐葉土や堆肥をいれてフカフカで栄養がある場所にしてきました。土をよくしてから植えると元気度が違うので土つくりもがんばってくださいね。ネモフィラの結果、また教えて下さい♪

やこチャン さんへ 「庭作りに10㌧ダンプで10台の山砂を運んでもらい、私のガーデニングが始まりました☆
キヨミさんのブログを参考にしながら作り始まったんですよq(^-^q)でも作っているうちに、買って来てはとりあえずここに植えておこう♪っていうのがいっぱいあって・・・なんだか理想から離れてしまって(/o\)」のコメントありがとうございます。取りあえずここに植えておこう・・・やこチャンさん同じです!今だったらもっと計画的に買ったり植えたりすると思います(笑)ですから今になって植栽のやり直しもしているんですヨ。

ふりぃく あーちゃん さんへ 「この素晴らしいガーデンになるまでには、色々と苦労があったのですね。キヨミさんは、楽しんで庭作りされていますものね。本当に憧れのガーデンです*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆」のコメント嬉しいです。ありがとうございます。土や日当たりなどに苦労しながら庭つくりをしている方が多いと思います。ですから元気に咲いてくれると嬉しさも違います^^。

kitoさんへ 「これから庭づくりをしようと思っているので、とても参考になりました。庭を掘り起こした時の石や砂利の処分を自治体ではしてくれないので、どうしようかと思い、なかなか庭づくりが進みません。」のコメントありがとうございます。庭づくりの参考になると嬉しいです。そうですね、掘り起こしたあとの石や砂利をどこに・・・」と悩みますね。

ニャミ子 さんへ 「キヨミさん家のお庭パンジーやビオラは、いつもモリモリでお顔の向きもみんな正面ですね。モリモリにするためのコツは、ブログ内で熟度いたしましたが、顔向きを揃えるコツなどもありますか?」のご質問。確かにモリモリ育てるコツはご紹介しました。≪顔向きを揃えるコツ≫ですか~・・・困った、コツはないです。パンジーやビオラが太陽に向いて育ってくれるだけなんです^^。

スイートピー さんへ 「どのスイートピーもステキなのですが、紅式部?は生花店で切り花で購入したのです。それから、もうこの花が頭から離れないのです。種の購入先を教えていただけたら有難いのですが。もう、2週間位ネットで調べているのですが見つからないのです。宜しくお願いします。」のコメント頂いたのですが、紅式部という名前のスイートピーはタネから育てたことが無いのですが、似ているのかも知れません。何年何月何日の何番目の画像と教えてくださるとどのスイートピーかわかると思います。お返事お待ちしています。

yuki さんへ 「初心者で、こちらで紹介された植物を単品で購入するものの、どうやって花壇にしたらいいんだろう・・・植木鉢だけがふえていく・・・と悩んでおりました。参考にさせていただきます☆」のコメントありがとうございます。花壇で楽しめると水やりも管理も楽なので参考になると嬉しいです。




初めての庭のプチ改造のようすを見ました~とバラの花を押して応援してくださると励みになって嬉しいです。 いいね!もありがとうございます♪ 

 応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ

「あしたはお休みなんだって。キヨミママは庭仕事するのかなぁ・・・」 Byモカ