春には宿根草やこぼれ種から花がこのように咲くコーナーですが・・・


キヨミのガーデニングブログ-庭の改造の画像


花壇と通路の区切りがないため、宿根草・一年草と雑草が入り乱れて育ち管理がしにくかったこの花壇。

冬の時期に花が咲く前にこの場所をなんとかしたい・・・

キヨミのガーデニングブログ-庭の改造の画像


思い立ってプチ改造を始めたのは2011年2月6日でした。



花壇の縁取りを何で作ろう・・・レンガ? 枕木?


ジョイフル本田瑞穂店の資材コーナーに行ってみると、こんなモデルの庭がありました(2011年です)

苔むして風化した石と【セダム】【ヒューケラ】の組合せがなんとも好み。

キヨミのガーデニングブログ-庭の改造の画像


【タフステーンストーン】という名前の石です。


縦37cm 横20cm 厚さ11㎝なのでレンガ1個分よりもかなり大きいので改造も楽が出来そう!


タフステーンストーンの画像


花壇の縁取りに使う分量を購入し、家に帰ると早速改造開始です。

タフステーンストーンの画像


まずはここから。石の高さが20cmなので10㎝ほど水平器で確かめながら埋めていきました。


縁取りの部分を広げるので植えてある植物たちは植え替えをしないでそのままの改造が出来ました~!

キヨミのガーデニングブログ-庭の改造の画像


「なにしてるのかなぁ・・・」とモカは興味深々で見ていますね~

キヨミのガーデニングブログ-庭の改造の画像


レンガよりも大きいのではかどります。せっかち人間のプチ改造にはもってこいかも(笑)

キヨミのガーデニングブログ-庭の改造の画像


その調子、その調子。が、しか~し・・・


すでに石で囲った花壇が! どうするこの花壇・・・ 

キヨミのガーデニングブログ-庭の改造の画像


この場所は毎年春になると大好きな【スプリンググラジオラス】がこのように綺麗に咲く場所なのです。

キヨミのガーデニングブログ-庭の改造の画像

花壇の縁取りは二つはいらないですから(笑)

石を取り除くことに。並べてあるだけなので簡単に撤去できます。

コンクリートで固めなくて良かった・・・ほっ。


こんな感じに石を掘り起こして取り出しました。この石は他の場所のプチ改造に使いましたヨ。

キヨミのガーデニングブログ-庭の改造の画像


石を取り除いたあとは縁取りをつなげて完成です!

キヨミのガーデニングブログ-庭の改造の画像


新しく土や肥料を入れ、植物たちが元気に育つように土壌も改良できました。


ツンツンと葉が出ているのが【スプリンググラジオラス】ですよ~


バラ‘紫玉’もブルーベリーも植えたまま動かさずに改造できました!

キヨミのガーデニングブログ-庭の改造の画像


さて、完成した花壇には一時的に引っ越していた【ネモフィラ】を戻して植えました。

石と石の間に植えるとナチュラル感たっぷりに育ちますね。

キヨミのガーデニングブログ-庭の改造の画像


【セダム】も石と石の間の隙間に植えました。

キヨミのガーデニングブログ-庭の改造の画像


お料理にも良く使う【タイム】も植えました。

キヨミのガーデニングブログ-庭の改造の画像


2月に植えたそのセダムたちが4月にはこのように! 植物は応えてくれますね~ だから楽しい

庭のプチ改造の画像


花壇と通路の区切りがないため、宿根草・一年草と雑草が入り乱れて育っていたこの場所も石を並べただけのプチリメイクなのにメリハリが出ました~!

庭のプチ改造の画像


野菜と植物を組み合わせて育てる≪フーデニング≫の花壇にしてもいいかなぁ・・・と計画して作ったので・・・
5月に入ってから木製のトレリスを置いてミニトマトが絡んだ光景を思いながらこのようにトマト苗を植えました。

庭のプチ改造の画像


そして6月、改造してから4か月でこのように。

庭のプチ改造の画像


分かりやすいように 左がBefore 右がAfterの画像です。

庭のプチ改造の画像


今でもこのコーナーはフーデニングに活躍中。 


庭のプチ改造の画像


庭のプチ改造の画像


ホームセンターで出会ったこの【タフステーンストーン】を使うと週末に短時間でプチ改造が完成することが分かってからはますます楽しくなって改造熱が続きました。


調べたらジョイフル本田のオンラインショップでも購入できるようです→こちら


≪コメントありがとうございます≫

サンタママさんへ 「もう本当にステキ!私もガンバリマス!その言葉しかない!ああ春が待ち遠しいです(^^)」のコメント嬉しいです。今はじっくりプランを立てて雪解けしたらぜひお庭の改造をしてみてくださいね。体を動かして造り上げると嬉しさも倍増です(^∇^)

いちごみるくさんへ ホームセンターに行くと、必ずレンガをチェックしているのですね種類も多くて見ていて楽しいですよね。JHのモデルガーデンも参考になりますね。タフステーンストーンでちびりちびりと改造してきました。同じ種類を使うと時期がずれて作っても統一感が出ますね。しばらくJHに行っていないのでうずうずしてます。

Blumen-Kranz さんへ 「以前のお庭も十分に素敵ですが、比べてみますと、レンガで囲った改造後の方がメリハリがきいていてより素敵ですね。」のコメント嬉しいです。土も新しく補充できたので植物の育ち方も違いました。石も見た目よりも軽いのでシニアでも腰にやさしいです。

プーさんへ 「あじのある石に欲しい病がムラムラ 歳月とともに自然となじんでいきそうですね」のコメント嬉しいです。改造した時と年月が経過した時とタフステーンストーンはかなり色が濃くなって味が出てくるんですよ。そうですね、トマトのタネまきの時期がやってきましたね!どのタネからまこうか、どこに植えようかとわくわくしますね。

JAM さんへ 「隙間使い真似した過ぎです一度セダムを買ってみましたが全滅しましたが…また挑戦してみたくなりました!」のコメントありがとうございます。わがやも全滅することがありますよ~ ワンちゃんのことですが、よ~く読むとそうですよね。こちらこそ早とちりしてしまって。モカと同じ一人っ子なのですね。

みおこママ さんへはじめまして。 「庭作りを始めて3年目になりますが、始めてからずっと、きよみさんのブログを参考にさせて頂いてます。ここ2・3年ほどブログを見るのが寝る前の毎日の楽しみになっています。沢山のお花を真似させて頂きましたが、その中でもこのスプリンググラジオラスは大のお気に入りです!」のコメントありがとうございます。寝る前に見てくださっているのですね。スプリンググラジオラス大のお気に入りなんですね。わぁ~嬉しい。同じですね。

オヨヨさんへ 「改造前も充分素敵ですがやっぱり改造後の方が更に素敵ですね散策したら幸せな気分になりそう(^^)」のコメント嬉しいです。メリハリがついて植物たちも土が補充されて元気になったので改造して良かったです。【プリムラ群青の空】は知らないので検索してみました。目が覚めるような色でステキ。

夏越しできたらいいですね。

ごちゃごちゃだった花壇がすっきりしたようすを見ました~とバラの花を押して応援してくださると励みになって嬉しいです。 いいね!もありがとうございます♪ 

 応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ  
「日曜日は雨予報なんだって・・・雨がふるのかなぁ」 Byモカ