庭に咲いたアジサイ‘ピンクアナベル’


ピンクアナベルの画像


小さなピンク色の花がびっしりと咲く姿はホワイトアナベルとはまた違う魅力があります。

ピンクアナベルの画像


このピンクアナベルの花が色褪せてきたので、挿し木をしたのは6月27日でした。


昨年は挿し木が失敗だったので今年は?・・・・


藤棚の下の日陰で発根を待っていたピンクアナベルの鉢をテラスに持ってきて確認することに。


なんだかドキドキします。


ピンクアナベルの挿し木の画像


6月27日に6本の茎を挿したのですが・・・


このように新芽も出てきています!

ピンクアナベルの挿し木の画像


今のところ、100%成功です。



同じ時に茎を切って挿し木用に葉をカットしたピンクアナベルたち。

ピンクアナベルの挿し木の画像


同じように鉢に挿して日陰で待つこと約1か月ピンクアナベルの挿し木の画像



この鉢もテラスに持ってきて確認しました。

ピンクアナベルの挿し木の画像


あれ?左の2本は緑の葉が残り小さな新芽もかすかに見えます。


でも右の2本は葉が落ちてしまってます。新芽も出ていないので残念ながら失敗のようです。


50%の確率でした。



この場所で咲くアジサイ‘ピンクアナベル’から生まれた二代目たち。


ピンクアナベルの画像



これから続く猛暑を乗り切れるか・・・まだまだ道のりは長いですよね。


お願い! 無事に猛暑を乗り切って欲しい。今日も35度を越す予報です。


≪涼しげな画像を≫

暑すぎる毎日なので涼しげな画像もUPします。


水の中でスイスイ、プカプカと涼しげでしょう?


亀が泳いでいるみたいなのですがバレました(笑) 実はゴーヤー(マジックゴーヤー)のタネなんですよ。


≪いつもコメントありがとうございます。いいね!も嬉しいです≫

モンス さんへ 「涼しげな画像を見て…あれ~?カメさん???思わず笑っちゃいました♪もしかしてゴーヤの種では?キラッ☆とするアイデア、素晴らしいです。」のコメント嬉しいです。一瞬でも亀と思っていただきやった~感あります。一番目のコメントから正解が出てしまいました。ゴーヤーのタネですよ~!お久しぶりですが、ブログ見てくださってコメントもありがとうございます♪

 ふりぃく あーちゃん  へ 「ピンクのアナベル、遅ればせながらキヨミさんのブログを見て我慢できず買ってしまいました。とっても可愛らしいですね。涼しげな画像・・・カメさんに見えるけど違うのですよね?
スイスイプカプカと本当に涼しげです。」のコメント嬉しいです。ピンクアナベルをお迎えしたのですね!一年一年で見違えるように成長するので楽しみですね。水鉢は涼しげでいいですね。

aiken さんへ 「紫陽花は簡単に増えるけどその後の手入れが毎年大変な目に遭いました。鉢植えもいいかもですね。」のコメントありがとうございます。そうですね、殖えたあとどこに植えるのかも考えないといけないですよね。アナベルは毎年確実に咲くのでついつい殖やしています。

*さち* さんへ 「ピンクアナベル素敵です!私は今、紫のお多福紫陽花の挿し木に挑戦中です!さてさて、確率はどうかな~?キヨミさんのアナベルちゃんのように、芽が出るといいなー。」のコメントありがとうございます。ピンクアナベル素敵ですか~紫のお多福紫陽花の挿し木に挑戦中なのですね。芽が出るといいですね。

405maru さんへ 「私もきよみさんの、挿し木のやり方でピラミッド紫陽花の挿し木してみました。今みましたら、10本以上さしたのですが、2本だけ緑の葉っぱが残っています、成功したら嬉しいです。この暑さを乗り越えて欲しいです。」のコメント嬉しいです。ピラミッド紫陽花の挿し木をして2本成功しそうなのですね。暑さを乗り切って欲しいですよね。

いちごみるくさんへ 「人気のアナベル、それもピンクアナベルが挿し木で殖やせたら嬉しいですよね。
頑張ってください。水の中でプカプカは、ゴーヤーの種ですね。この暑さですから、目にも涼しそうな画像は有難いです。その一工夫や気配りがキヨミさんらしいです。」のコメント嬉しいです。ピンクアナベルの流通はまだ少ないので殖やしたいと欲張ってます。水の中でプカプカ、わかっちゃいましたね。水を揺らすと可愛いですよ☆

大阪のおばちゃん へ 「我が家のはピンクではなく白ですが残念ながらまだ芽が出ていません。昨日 たまたま行ったホームセンターでキヨミさんと同じサンパラソル見つけましたやったぜ!しかも半額でした 超ラッキーでしょうボルドーふたつありました 今回は 支柱なしに挑戦今朝 ハンギングに植えました」のコメント嬉しいです。嬉しいです。ホワイトアナベル芽が出るといいですね。やりましたね!同じボルドーが半額でしたか。早速ハンギングに植えたのですね。わたしも花屋さんはホームセンターに行きたいけど時間が無くてうずうずしてます。

サンタママ さんへ 「ピンクアナベルの挿し木成功よかったですね。挿し木やさし芽が成功した時は、嬉しいですよね。私は、挿し木専用箱を準備してチクチクしています。薔薇などは何をさしたかわからず、花が咲くのを待つ自分がおかしいです(*_*)涼しげに浮かんでいるのは何かわかりません(*_*)でも、可愛いし涼しげで安らぎます。」のコメント嬉しいです。わがやにもトロ箱の挿し木専用箱あります。同じ~ 覚えていたはずなのに何を挿したか忘れてます。プカプカはゴーヤーのタネなんですよ。

hon-oniwa-kosodate さんへ 「我が家も幾本か挿し木してみました~。アジサイが挿し木で増えるのって、
なんだか嬉しいです♪順調に根付いてくれることを祈って。。。」のコメント嬉しいです。好みのアジサイが挿し木で殖えたら嬉しいですよね。猛暑を無事に乗り切って欲しいですね。

naka353 さんへ 「いつも拝見しています。素敵なお庭で羨ましいです。紫陽花の挿し木ですが私は母のやり方で増やしています。二枚残した葉の部分、新芽が出てくる所まで土に埋めます。どうでしょう?
私もアナベルが欲しくて通販で買っちゃいました。わき芽をもらったりもしてるんですが付かなくて。」のコメント嬉しいです。二枚残した葉の部分、新芽が出てくる所まで土に埋める方法、暑さからも守れそうですね!試してみます。アドバイスありがとうございます。

めぐママ さんへ 「挿し木の成功、本当に嬉しいですね~('-^*)/でもキヨミさんでも成功しないこともあるなんてちょっとホッとしました。同じように育てても、条件の少しの違いが影響するのでしょうね。我家では、今年購入したアジサイがまだ葉っぱが元気です。私はこれを枯らさないようにしてみます!」のコメント嬉しいです。成功しないことあります。ダメ元だと思っているので立ち直りも早いです。鉢植えのアジサイが夏を乗り切るといいですね。

クッキーママ さんへ 「今年はピンクアナベルに出会えませんでしたが、来年は頑張ろう^^;白はやっ開花しましたよ♪」のコメントありがとうございます。白いアナベルが開花しましたか~?ライムグリーンの姿も夏の間楽しめますね。

 応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ
皆さまの温かいコメントと応援がブログ更新の励みになります。
いいね! もありがとうございます。



ピンクアナベルを挿し木のその後のようすを読みました~ とバラの花をクリックして応援していただけると嬉しいです。モカからもよろしくです。