ガーデニング人気blogランキング今日も見ました~と押していただけるとと嬉しいです♪



【ピンクアナベル】が咲く季節になりました。


白い花が咲くアナベルとはまた違う味わいがあります。


ピンクアナベルの画像


咲いているのはシェードガーデンの婦人像の後ろです。

こんなに狭い場所で?…と思うほどのすき間で育てています。


ピンクアナベルの画像

というのはこの婦人像の後ろでピンクアナベルが咲く姿を見たかったからです。


かなり無謀な育て方でした。2013年に咲いているときの画像が見つかりました。

まだ小さくて足元で咲いているのがわかります。

ピンクアナベルの画像


そしてそれから2年。

今では肩の高さまで育ちました!


ピンクアナベルの画像


アナベルよりも更に茎が細いので雨に濡れるとうなだれてしまいます。

ですから目立たないようにテグス(釣り糸)でまとめて結んでいます。

ピンクアナベルの画像


小さな花がびっしりと集合して咲く姿は可愛らしくて見飽きません。

ピンクアナベルの画像


婦人像の後ろで咲いていた小さな茎を切って生けて室内に飾りました。

ピンクアナベルの画像


白い花が咲くアナベルは花色がライムグリーン→ホワイト→ライムグリーンに変化しますよね。


このピンクアナベルはつぼみの時も満開もピンクなんですよ。ドライフラワーに向きません。


半日陰で狭い環境に無理やり植えて育てているのですが、株元の土を掘り、堆肥入りの新しい土を加えたら今シーズンもこのように咲いてくれました。


今シーズンは挿し木が成功するといいなぁ・・・


アナベルと同じで春に伸びる茎に花を咲かせるので確実に翌年も花を咲かせるので育てやすいですね。


≪コメントといいね!をありがとうございます≫


405maru さんへ 「アナベルの白は知っていましたが、ピンクのアナベルがあるのは、知りませんでした
白は清楚ですが、ピンクは可愛いですね、はちうえのアジサイを色々買うのですが、翌年はほとんどのあじさいは花が、咲きません。植木バチで、花を咲かせるコツがありましたら、教えて頂けたら、幸いです。
」のコメントありがとうございます。わたしもアジサイの花を翌年以降咲かせるのが下手です。ごめんなさい、コツはわかりません。アナベルはその点失敗無く毎年咲きますね。

おまめちゃん へ 「キヨミさんの素敵なお庭で今年も季節感じさせて頂いてます(*^^*)いつも素敵なお花ばかりとうっとりしてますが、日々手入れしている賜物なんですね~キヨミさんのお手入れに応えてるお花たちが本当に素敵です!」のコメントありがとうございます。植えっぱなしでも毎年咲いてくれる花たちなので日々の手入れもそれほどではないんです(*^▽^*)

クッキーママ さんへ 「我が家のアナベルはキヨミさんのブログを見て欲しくて探し昨年植えました!今年小さな蕾が出てきましたよ~咲くのが楽しみです(๑′ᴗ'๑)エヘヘღ今度はピンク探してみようかしら」のコメントありがとうございます。アナベルは色の変化も楽しめるしドライにもできるのでいいですよね。ピンクも出会ったらぜひ。

ぽめらびさんへ 「ピンクアナベル可愛いですね。まだうちにはないので今年はお迎えしたいな~と考えてます。白アナベルとは違った可愛らしさがありますよね。白より枝が細いとは・・・風雨対策をしないと折れてしまいますね。」のコメントありがとうございます。失敗無く花が咲くのでピンクも育てやすいです。咲いてよかった~・・・と思うのに茎が折れて残念ですよね。そんな時は挿し木をしてます。

kimitan さんへ 「ピンクのアナベルと夫人像がお互いに引き立てあってほんとに素敵ですね。白いアナベルを去年買ったときに、隣にあったピンクのアナベルをじ~っとみていました。買いませんでしたが、ちょっとお高かったので(笑) でもほんとい色合いの美しい花ですね。」まだ流通が少ないので買う時に考えてしまうお値段ですよね。でも年々大株になるし毎年花が咲くので長い目で見ると買ってよかったです^^。

いちごみるくさんへ 「白いアナベルはよく見掛けますが、ピンクアナベルはまだ少ないように感じます。
半日蔭の狭い場所でもこんなに綺麗に咲かせる事ができます、というお手本のような育て方ですね。
いつも行く図書館の前の道路は、白アナベルが街路樹として植えられているので、行く度に花色の変化が楽しめます。」のコメントありがとうございます。白アナベルが街路樹素敵でしょうね~ 見た事無いです。

マッチャン へ 「ピンクアナベル、とても素敵ですね。この季節にピッタリですね。婦人像の姿とピンクのアナベル、癒されます。」のコメントありがとうございます。今シーズンは思い描いたようにピンクアナベルが育ち婦人像の後ろで咲きました。まだしばらく楽しめそうです。

いちごみるくさんへ 「自然に横に這っていくとは、何て賢いのでしょう。オルレアもゴーヤーもお利口さんで偉い!婦人像の左側は、ヒペリカムでしょうか。斑入り葉も綺麗ですね。」のコメントありがとうございます。ゴーヤーの育て方はまだまだ勉強不足なので自己流です。斑入りのヒペリカムは一年中葉の色が綺麗で花も咲くので大好きです。なかなか苗に出会えないので枯れないようにと念力を送ってます。

 ふりぃく あーちゃん  へ 「今日、出かけた公園でもピンクアナベルが咲いていました。可愛らしい花ですね。また欲しくなってしまいました~」のコメントありがとうございます。わぁ~公園で咲いていましたか?

数株まとまって植わっていると見事でしょうね。

hide さんへ 「ピンクのアナベル、素敵ですね♡うちでは白のアナベルを育てているんですが、雨に濡れると、やっぱり倒れてしまい、どうしたものかと思ってました。。テグスでまとめるというアイデア、さすがだなぁと勉強になりました♪透明だから、目立たなくていいですね☆」のコメントありがとうございます。テグスはガーデニングのお役立ちグッズです。いろいろと活躍するのでぜひ♪

ピンクアナベルが咲く姿を見ましたよ~と 赤いバラの花をクリックしてくださると嬉しいです。モカからもよろしくです♪

 応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ
皆さまの温かいコメントと応援がブログ更新の励みになります。
いいね! もありがとうございます。