ガーデニング人気blogランキング今日も見ました~と押していただけるとと嬉しいです♪



つぼみだった【神津ウメバチソウ】が見頃になりました!


伊豆諸島に生えるウメバチソウで【神津島ウメバチソウ】とも呼ぶようです。



つぼみが開いて咲くこの日をずっと楽しみにしていました。


神津ウメバチソウの画像


山野草がどんどん好きになっていくのはこのような姿を見られるからでしょうね。


9月15日はまだ全部がつぼみでした。すっと伸びた茎にまん丸の白いつぼみの姿も可愛いです。



つぼみから八分咲きまで約1か月かかりました。


その間も一輪、二輪、ポツポツと花が咲きその楚々とした姿も楽しめました。



一番最初に咲いた花をよく見ると・・・もしかして!


神津ウメバチソウの画像


花の中央がふっくらしていますよね。タネのなるのでしょうか~!


調べるとタネ(実生)から育てられるようです。タネから育てオタクの楽しみがもう一つ増えそう^^。



開きはじめたつぼみも可愛いです。


神津ウメバチソウの画像


ウメバチソウは一つの花の開花が長いですよね。


神津ウメバチソウの画像

今朝は秋晴れの朝日を浴びて咲くこのような姿が見られました。


一緒に購入した他の山野草たち はとっくに咲き終わってしまいました。


ウメバチソウはまだつぼみがあるのでしばらく楽しめそうです。



≪意外に育てやすい山野草≫

東京郊外の盆地の八王子市は、夏は暑く冬は大雪にも降り、テレビニュースでもたびたび登場しています。

人間にも植物にも夏と冬は過ごしにくい環境です。


わがやの庭で山野草が育てられたらいいなぁ・・・でも夏越しができないかなぁ・・・

心配が先立ったのですが、庭の一角に山野草のコーナーを作ったのは何年か前のことです。


山野草のコーナーの画像



この場所で一番馴染んでいるのが【ユキモチソウ】なんですよ~

一株植えたのが今では自然に二株になって5月にはこのような姿を見せてくれます。


ユキモチソウの画像


エビネも植えっぱなしですが、毎年5月にはこのように咲きます。


エビネの画像


大好きな【山シャクヤク】も毎年ころんとした姿で咲きます。


ヤマシャクヤクの画像


今年仲間入りした【神津ウメバチソウ】もこの山野草コーナーに馴染んで来シーズンもこの可愛らしい姿を見ることができるでしょうか。


≪まかないランチはパスタとスープ≫


今日のまかないランチはイカとエリンギのトマトソースパスタと・・・


トマトソースパスタの画像


ベーコン入り野菜スープでした。


ベーコン入り野菜スープの画像


トマトソースも手作りです。作り方は以前にご紹介済みです。→こちら

多目に作ってピザトーストに使うと忙しい朝も美味しいピザトーストが作れます^^。


まかないランチの画像



ベランダで育てている【イタリアンパセリ】が彩を添えてくれてとっても便利です!

夏も食欲ばっちりでしたが秋はもっともっと。怖くて体重計に乗れません。


イタリアンパセリの画像

≪コメントありがとうございます≫


ゆみ さんへ 純白のお花っていいですよね。つぼみから咲き終わるまでこのウメバチソウは長いのでもうしばらく楽しめそうです。タネが採れるようなので見張ります(笑)「長澤家のごはん」の69頁のソース焼きそばを作ってくださったのですね!長男の得意レシピなんです。

ままっちょ さんへ 同じジョイフルだと思うのですが、山野草コーナーは気が付きませでした。今度探してみま~す。素朴で可憐な山野草って何かひきつけられますよね。ウメバチソウつぼみも花も可愛いでしょう?枯れないように大切に育てたいです。体重計こわいですよね^^。

チャコペンシル さんへ そうだったのですか~!ウメバチソウを早速お迎えしたのですね。知らなかったです~八重咲きやピンクもあるのですね。好きになると色違いも欲しくなる性分です。お値段からして希少なのでしょうね。種採り頑張りましょう!月食は見なかったです^^。

ヒロマンマ さんへ 東京といっても山梨県に近いので甲府市とは似た気候だと思います。ヒロマンマ家でも山野草を育てていらっしゃるのですね。丈夫で育てやすいお勧めのがありますか?そうですね、山野草に限らず合うもの、合わないものってありますね。

いちごみるくさんへ ころんとした白いつぼみも可愛らしかったのですが、咲いた姿も期待以上なんです。

頭の一部はタネが詰まっているのでは?と思うほどのタネ好きなのでついつい発見しました。トマトソースはまとめて作っておくと便利ですのでぜひ☆

sanriku さんへ ひとりのんびりブグタイムですか~ コーヒーのお味も格別でしょう。一株が手の平に乗るような小さなウメバチソウなんですよ。つぼみも開花も可愛らしいです。納豆チャーハンは長男の得意レシピなんですヨ

えーたん さんへ 「キヨミガーデンは、和と洋がホントにうまく融和してますょね~」とほめていただき嬉しいです。父が好きだった和の庭が活きてよかった~!山野草や昔から日本にある和の花の素敵さにどんどんハマっていきそうです。カレンダーGETですか?紙コップタネまきも参考になって嬉しいです♪

satto さんへ sattoさんもわたしも山野草好きのお年頃なのかしら?(笑)山野草コーナーいいですよね。しばらく出てきません^^。お気に入りを一つ、二つと探して増やしたいです。スイートピーのお返事読んでくださって嬉しいです。

ひょうたんさんへ 初めまして。コメントいただきとっても嬉しいです。神津島に住んでいらっしゃるのですね!ウメバチソウは自生しているのでしょうか?自生している姿は見られなくて残念ですが、たった一鉢でも夢中なんですよ~ 

私もキヨミ さんへ 神津ウメバチソウ 可愛らしい花でしょう?毎朝眺めてます。山野草は夏の暑さと蒸れに勝てば育てられますね。山野草コーナーの整備をしてもっと元気に育てたいです。わぁ~もうクリスマスローズが咲いたのですか?!びっくりすよね。でも嬉しいサプライズプレゼントですね。

fajamama さんへ 来年の4月にオープンガーデン開催決定なのですね。おめでとうございます。奄美大島にはこちらでは見られない珍しい植物もあるのでしょうね。台風19号の進路が気になりますね。大きな影響がないことを願っています。



素敵なガーデニングブログに出会える【花・ガーデンニング人気ブログランキング】オススメです。
このバラの画像をクリックすると見られます。

      

 応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ


皆さまの温かいコメントと応援がブログ更新の励みになります。
いいね! もありがとうございます。