ガーデニング人気blogランキング1日1回押していただけるとと嬉しいです♪



タネから育てたミニトマト‘キャロルパッション’が赤い実を実らせ、スクリーンのように育っています。


ミニトマトのスクリーン仕立ての画像


ミニトマトのスクリーン仕立ての画像


今シーズンもミニトマトが元気いっぱいに育ち、トマト トマト トマト の庭になりました!



冬咲きクレマチスが育っているトレリスを間借りしている狭いスペースなんですよ~


紙コップにタネをまいて苗を植え付けたのは4月9日でした。


6月18日にはまだほとんどが緑色だったミニトマト。1か月でこのように成長するのですね!


ミニトマトのスクリーン仕立ての画像


完熟になってから収穫したいので、今にもはちきれそうで真っ赤。


ミニトマトのスクリーン仕立ての画像

ミニトマトのスクリーン仕立ての画像



たった一粒の種からこのように実る姿を見られるのは野菜育ての楽しさですね!


毎朝食べる分を収穫しています。


ミニトマトの収穫の画像


ここ数日は消費が忙しいほどの収穫なんですよ~ この日はキャロルパッションとレッドオーレでした。


ミニトマトの収穫の画像


スクリーン仕立ては左右に枝を伸ばして伸び伸びと育つのでしょうか。予想以上の収穫です。



週末は雨が降る予報が出ています。

雨の日は傘でこのように守ることも出来て便利なんですよ。設置しておきました。




キャロルパッションの左右で育っているトマトの収穫はこれからなのでまだまだ楽しみが持続しそうです。


ミニトマトとバジルを使ってこんな一品も。

【イタリアン炊き込みご飯】です。まかないでも大人気なんですよ~ 蒸し鶏のサラダも作りました。




モカにもトマトを使ってリゾットを作りました。ダイエットメニューです。
ミニトマトのレシピ画像


咲く花が少なくなる夏ですが、花にも負けないほど魅力的なミニトマト育てにハマっています^^。


≪ご質問の答えです♪≫

「スクリーンの高さは?」というご質問がありました。

ミニトマトのスクリーン仕立てに使っているのはブログの右サイドにある【ラウンドトレリス】を使っています。

ラウンドトレリスの画像をクリックしてみてくださいね。

Lサイズを使用しているので高さは210㎝なんですよ。


冬咲きクレマチスは春に短く切りました。ミニトマトが終る頃には高さも出てくると思います。


「トマト育てでは「脇芽はとる」と農家さんから教わったので、我が家の「支柱仕立て」のトマトはせっせと脇芽かきをしていますが必然的に収穫量も減ってしまいます。
キヨミさんのスクリーン仕立てではどうなさっているのでしょうか?脇芽は放任されているのでしょうか。」


というご質問も頂きました。

確かに「脇芽はとる」というのが定番ですよね。でもわが家では花のつぼみがついているしっかりした脇芽は残して育てているんですよ。このスクリーン仕立て以外にも同じように育てています。


≪コメントありがとうございます≫

azami610 さんへ タネから育てたのがこのように成長し沢山実ると本当に嬉しいですし家計も助かります。azmi家のタネから育てもがんばって秋には実る姿が見えるといいですね

ゆき さんへ ミニトマトの苗を育てたものの、連作障害を考えると植えるのがここしかなかったのでクレマチスと同居させてもらってます。今年は実験的なので同居してもOKなのかの結果はもう少し後です

おたかohtakaa さんへ 「脇芽はとる」というのが定番ですよね。ミニトマト育てを始めたばかりの頃はそうしていました。でもしっかりした脇芽に花がついているのを捨てるのが勿体なくて育てることにしています

yumdoraさんへ そうですよね^^。あれ?どうなってるの?みたいな。トレリスの種類などはブログの右サイドの画像をクリックすると使っている物がでてきます。高さは210㎝ですが、地中に埋めるので実際には190㎝くらいです

いちごみるくさんへ リンゴも左右に枝を広げて育てますよね。光がまんべんなく当たるので育ちもいいかも?一株とは思えない収穫量なんですよ。ミニトマトは毎日食べてます。美肌効果に期待ですね☆

クッキーママ さんへ 真っ赤でしょう?このくらいまで木で熟させると甘くて美味しいです。壁掛けタイプのプランターでトマトを育てているのですね!目の高さで見られるとかわいいでしょうね。お役に立ってよかった~

プー さんへ スクリーン仕立ては初めてなんですが、元気に実もいっぱいなんですよ~ ふんぱつした上等なベーコンのイタリアンな炊き込み、美味しかったのですね!週末またわが家も作りそうな予感です^^。



ブログ更新の励みになります。

今日も見ましたよ~・・・と 赤いバラをクリックして応援していただけると嬉しいです♪

 応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ

 いいね! もありがとうございます。