ガーデニング人気blogランキング1日1回押していただけるとと嬉しいです♪



昨年育てたカンナ‘ビューイエロー’


初めて育てたのですが、葉もきれい!花も夏らしいオレンジ色で素敵でした。



今年の大雪で冬越しができないのではないかと心配でしたが無事に越冬し、花壇に植えました。

カンナの画像

けれどもここは他の植物たちもびっしり・・・


密集地帯で育っていたのを掘り上げてお引越しすることにしました。

カンナの画像


引っ越し先は先日まで矢車草やスイートピーを育てていた花壇なんですよ~

矢車草の画像


この花色の矢車草がなんともきれいで、苗を抜きながらもタネを採り、切り花にできそうな花はカットしました。貧乏症度がここでも炸裂(笑)

矢車草の画像


ほら!可愛いでしょう?

矢車草の画像


スイートピーはオベリスクごと撤去!シニア世代にしては驚きの力持ちです^^。


こんなに絡んでしまってと思ったスイートピーですが、するりと外すことができました。

朝飯前にがんばりました!


花壇はシャベルで何回も耕して残った根を取り除きました。


牛ふん堆肥と培養土を混ぜた土を加えて植え付け準備OKです。


ここに引っ越してきたカンナを植えましたよ~!


カンナの画像


手前の小さな苗はタネから育てたカンナなんです。


今シーズンはこの花壇は夏らしくトロピカルな雰囲気にしてみることに決定!


梅雨明けの暑さが厳しくなる前に引っ越しができたし、日曜日は久しぶりにまとまった雨が降ったので引っ越しさせてよかった~。



わたしが子供の頃から見慣れたカンナですが、葉色が綺麗だったり、タネから育てられるタイプがあったりと進歩していますね。


夏の暑さにも強いカンナ。


今シーズンはややコンパクトタイプで葉色がシックなタイプも仲間入りしました。その様子はまた・・・


≪ハウスウエディングの動画バージョン≫

5月24日に行ったハウスウエディングが動画バージョンでUPされているのを先日コメントを頂いて、知った母親です。


庭に咲く花のようす、準備のようす、式のようすなどが動画でご覧になれます。

黒留袖姿でキッチンに立つわたしもチラリと^^。


こちら ☆ です。


≪心温まるコメントありがとうございます≫

naonao さんへ タネが採れるものは最後まで見守りながら収穫しています。ハウスウエディングの動画を見てくださったのですね。臨場感があるので雰囲気が伝わったのでしょうか。感動していただきわたしもうるうるものです

オヨヨさんへ 矢車草のタネ、イカだったでしょう?(笑) 一株からたくさん採れますよね。お友達も喜んでくださったでしょうね。カンナは昨年の猛暑でも元気でした。夏の暑さに強い植物は管理が楽ですね

いちごみるくさんへ 通販カタログで見て思わず購入したカンナのタネなんです。カンナも育て方がいろいろとありそうですよ。ウエディングの動画は長男の知人のプロカメラマンさんが制作してくださいました☆

見てくださってありがとうございます☆

大阪のおばちゃん へ 昨年からカンナに夢中になってます。その気持ちが乗り移りました?冬越しできたので種類を増やしてみようと計画中です。タネから育てられるタネを購入してまきました。これも楽しみなんです

おまめちゃん へ 動画見てくださったのですね。ありがとうございます。忙しそうにしている姿を今見ると懐かしいです。モカのリングドッグシーンは残念ながら無くて・・・矢車草は丈夫で楽しめますね

min さんへ カンナは花が夏らしく元気が出そうな色合いも気に入っていますが、葉が魅力的なのも多くて素敵だなぁ・・・と思うようになりました。背が高くなるので葉の下も有効活用ができそうです

野の花さんへ ガーデニング結婚式の様子を3回も見てくださったのですね。庭に咲く花のようす、家族、スタッフで準備しているようす等はホームウエディングならではかも知れませんね。良い想い出になりそうです

ぽめらび さんへ ハウスウエディングの動画を見てくださってありがとうございます。お客様も門を開けて同じように庭から式に参列してくださいました。どうですね、行き届かなかったことも多いのですが和やかな雰囲気でよかったです






ブログ更新の励みになります。

今日も見ましたよ~何位かなぁ・・・と 赤いバラをクリックして応援していただけると嬉しいです♪

 応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ

 いいね! もありがとうございます。